子供の教育
アクティブラーニング・PISA型学力
アクティブ・ラーニングやPISA型学力とは、身につけた知識や技能を社会生活で活用出来る力。学んだ知識を学校生活や家庭生活の中で使用する場面を多く持たせることがこの力を伸ばすポイントとなってきます。
記事一覧
アクティブ・ラーニングで学校が変わる!親は何する?
ガイド記事長岡 真意子アクティブ・ラーニングを用いた授業改革始動アクティブ・ラーニング導入により授業のあり方が変わりますこれまで学校という場では、“教壇に立つ先生の講義を聞き、ノートに板書を書き写す”といった学習方法が主流でした。ところが、今後、こうした授業のあり方が、変わろうとしています。文部科学省は、2017年の「新...続きを読む
家庭で実践!子供の主体性が育つアクティブラーニング
ガイド記事長岡 真意子アクティブラーニングとは何か?世界中でその効果が認められている「アクティブラーニング」とはどのような学習方法なのでしょうか?様々な研究が、伝統的な講義スタイルの授業よりも、生徒がよりよく学ぶと証明するアクティブラーニング。例えば、ワシントン大学のスコット・フリーマン教授が、これまで行われた225の研...続きを読む
子供の創造性を高める教育方法とは?7つの工夫
ガイド記事長岡 真意子<目次>子供の創造性を育む教育での工夫とは現状の学校教育では創造性が育ちにくい?子供の創造力を育むためにできる7つの工夫子供の創造性を育む教育での工夫とは「創造的に考えられる」ことは大きな強み問題を前に、ひとつの解決策がうまくいかないと、すぐに途方に暮れ諦めてしまう子がいます。一方、「これがだめなら...続きを読む
子供の「非認知能力」を育むヒント!世界トップが実践する育て方
ガイド記事長岡 真意子世界が注目する「非認知能力」とは?非認知能力は人生の質に大きく影響を与えます!世界をリードするアメリカの超エリート校の教育法が紹介され、日本で大ヒットしている著書『世界最高の子育て』。その「世界最高の教育法」で最も重視されるのが、「非認知能力」を伸ばすことです。「非認知能力」とは、IQや学力テストの...続きを読む
「非認知能力・自制心」を育む方法!子どもの教育のヒント
ガイド記事長岡 真意子成功の鍵を握るのは「認知能力」よりも「非認知能力」子供の人生に大きな影響を与える「非認知能力」とは何を指すのでしょう?昨今、社会的・経済的な成功に欠かせないのは、読み書きや算数などの学力テストやIQ値に表れる「認知能力」よりも、その子の性格や特徴に関わる「非認知能力」と分かっています。もし、学業成績...続きを読む
「生きる力」を育むため、夏休みに体験したいこと
ガイド記事田宮 由美夏休みは日頃できないことを体験するチャンスキャンプ場では、火をおこすことからしなければ、ご飯は炊けません。不自由を体験することで、工夫することや、我慢する気持ち、感謝する心が培われます夏休みは1学期の授業の復習、苦手な単元の見直しや、目標を達成できたかなど親子でチェックし、今までの振り返りができる機...続きを読む
学力だけじゃない!子供が幸せになるために必要な力
ガイド記事森 大輔学力だけじゃない!子供が幸せになるために必要な力学力さえあれば将来活躍出来る?「学校や塾のテストで良い点数をとる」「偏差値の高い学校に進学する」といういわゆる「学力」を育てることだけが、子供が社会で活躍出来る人財に育つために必要な要素ではありません。では、その他に、子供が将来幸せになるためには、どの...続きを読む
生活の中で子どもの「考える力」がみるみる伸びる工夫
ガイド記事長岡 真意子今後ますます重視される「考える力(クリティカルシンキング)」溢れる情報の中から適切な情報を選択するためにも「考える力(クリティカルシンキング)」は大切。インターネットを繋げば、瞬時に世界中の情報に触れることのできる現代。今後、情報を知識として詰め込むだけではなく、それらの情報を「どう用いたらいいだろ...続きを読む