子供の教育
習い事
習い事の選び方、習い事との付き合い方についてお伝えします。
記事一覧
子どもの習い事を継続させるには?
ガイド記事高祖 常子春になって、子どもに習い事をスタートさせるご家庭も多いでしょう。でも、スタートしてまもなく「行きたくない」「やめたい」という子どもも出てきます。習い事を継続させるためには、どうしたらいいのでしょうか。習い事のきっかけは親?!習い事、継続させたいけれど…習い事をスタートしたきっかけはというと、「子ども...続きを読む
子どもが「習い事をやめたい」と言い出したら
ガイド記事福田 由紀子子どもの習い事は、家族の生活に影響を与えている習い事によっては、家族の生活の中心になっていることも子どもに習い事をさせる際、親は色々なことを考えます。子どもが習いたいこと、親が習わせたいことのすり合わせはもちろん、曜日や時間、送迎が必要かどうか、月謝や入会金、発表会や遠征の有無やそれに伴う出費の額、...続きを読む
習い事をたくさんやらせるのは、子どものためにいいこと?
ガイド記事佐藤 めぐみ子どもに習い事をたくさんやらせるのはいいこと?習い事、色々なことに興味を持ってチャレンジさせるのがいいのか、1つのことを続けさせるのがいいのか……?最近は習い事の種類も豊富なため、たくさんかけもちしているお子さんも多く、他の子があれこれ習っていると気になってくるのも事実。何を習うのかでも悩みますが、...続きを読む
子どもの習い事は無理にでも続けさせるべき? 見極め方とは
ガイド記事田宮 由美<目次>子どもの習い事は無理にでも続けさせるべきなのか……嫌がる習い事習い始めて、すぐに嫌がる場合習い始めてすぐの場合、続けさせるコツと辞めドキの見極め方数年続けた習い事を嫌がるようになった場合数年続けている場合の続けさせるコツと辞めドキの見極め方習い事の意欲を引き出す親の関わり方子どもの習い事は無...続きを読む
「保けいこ」元年、小学生の習い事はいくつが適正?
ガイド記事河崎 環「保けいこ」って何?保育園から提携先プールへ送迎もリクルートのトレンド予測記者発表会にて、2015年は「保けいこ元年」になると発表され、共稼ぎ家庭の共感を集めました。http://logmi.jp/31778増加する共稼ぎ世帯においても子どもに習い事をさせたいというニーズは依然強いにもかかわらず、こ...続きを読む
家庭教師の新スタイル!お受験対策からピアノまで
ガイド記事松江 由紀子習い事系家庭教師サービスの利用で送迎不要幼児教室のメソッドを自宅で受講幼児教育への関心の高まりと共に、幼児から始められる習い事が増えています。最近では幼稚園の後に数多くの習い事をしている子供も少なくなく、共働き家庭でも土日は子供の習い事めぐりをしている、という話も聞かれます。しかし興味の持てる習い事...続きを読む
赤ちゃんの才能を伸ばす!ベビー向け習い事4選
ガイド記事松江 由紀子乳幼児期から親子で楽しめる!赤ちゃんの習い事が人気赤ちゃん向けの習い事が人気!赤ちゃんが生まれると、とても慌ただしい生活が始まります。お世話に追われる毎日の中では、自分の時間を確保することはおろかトイレにもゆっくり行けないことも。夜間の授乳で常に睡眠不足というママも少なくありません。しかし、子供の成...続きを読む
デジタル時代に何故?そろばん教育ブーム再燃のワケ
ガイド記事森 大輔デジタル全盛時代に何故?「そろばん教育」が人気復活するのかそろばん教室に通う子が増えています!近年、習い事の一つとして人気が復活している「そろばん」。一見するとデジタル時代に逆行するアナログの代表格とも思えるそろばんですが、いったいなぜブームが再燃しているのでしょうか?改めてそろばん教育のメリットに...続きを読む
スポーツ系習い事のメリットと始める時の注意点
ガイド記事田宮 由美スポーツ系の習い事は、良い意味での競争心を芽生えさせるたとえ個人競技でも、練習は仲間と行います。そこには協調性やコミュケーションが欠かせないものであり、また仲間と切磋琢磨する過程には、身体の鍛錬と同時に精神も鍛えられるでしょうスポーツ系の習い事を始める子供の中には、将来プロやオリンピックを目指す子も...続きを読む
スポーツ系習い事を子供が辞めたがった時の対処法
ガイド記事田宮 由美スポーツ系の習い事は、本人のやる気がないと上達しない自分の意志で始めたスポーツの習い事、子供が「辞めたい」と言った時、直ぐに辞めさせてもよいのでしょうか……最近はスポーツ系の習いは事も種類がかなり増えてきており、クラブチームや道場に入ってスポーツをする子供の数も増えています。ですがせっかく始めたにも...続きを読む