暮らしの歳時記
春の行事・楽しみ方(3~5月)(7ページ目)
ひな祭り、お花見、こどもの日など3月~5月の行事と、春を楽しむための情報をお届けします。
記事一覧
親しい人の引っ越し…お手伝いが喜ばれる3つのシーン
ガイド記事三浦 康子大切な人の引っ越し……どんなシーンでお手伝いできる?親しいあの人がいなくなってしまう…どう見送るかはあなた次第です引越しシーズン到来ですが、自ら引越し予定のある方は少なく、友人・知人・隣人から引越しを伴う進学・就職・転勤などの知らせを受けることのほうが多いと思います。これまでの日々や未来に思いを馳せ...続きを読む
八十八夜とは?2024年はいつ? 意味や茶摘みとの関係
ガイド記事三浦 康子今年の八十八夜はいつ?2024年は5月1日、意味や過ごし方とはニュースなどで見聞きする「八十八夜」ってなに?毎年ゴールデンウィークの真っ只中に八十八夜が話題になり、各メディアのニュース、店頭ののぼり、広告のコピーなど様々なシーンで見聞きしますが、そもそも八十八夜とは何でしょう?<目次>八十八夜とは…...続きを読む
森林浴とは?フィトンチッド効果と暮らしの知恵
ガイド記事三浦 康子風薫る5月、森林浴効果を高めるフィトンチッドとは「風薫る五月」や「薫風(くんぷう)」は時候の挨拶にも使われる言葉です「風薫る五月」「薫風(くんぷう)」という言葉がありますが、初夏の風は、爽やかな香りを含んでいるような気がしませんか?実際、初夏の木々は新緑の時期を迎えて最も成長が盛んな時期に入るため、...続きを読む
こどもの日は女性が主役だった?女の子も楽しめる端午の節句トリビア
ガイド記事三浦 康子5月5日は何の日?と聞かれたら……みんな大好き柏餅!意味を知ると味わい深くなりますよある家族がゴールデンウィークの計画中、こんな話になりました。父「5月5日は何の日だ?」息子「男の子のお祭り!」娘「じゃあ、女の子は関係ないの?」息子「そう。だから柏餅食べちゃダメ~」母「そんなことないのよ。日本では女...続きを読む
鯉のぼりの意味や由来 、なぜこどもの日に鯉のぼりにあげるの?色の意味は?
ガイド記事三浦 康子なぜ、こどもの日/端午の節句に鯉のぼりをあげるの?色の意味は?大空で泳ぐ鯉のぼりにはどんな意味や由来があるのでしょう?5月5日のこどもの日(端午の節句)に鯉のぼりをあげるのはなぜでしょう?鯉が水中ではなく空で泳いでいるのですから、改めて考えると不思議ですよね。よく、大空に泳ぐ鯉のぼりのように元気に育...続きを読む
菖蒲湯の入り方・やり方、菖蒲笛の作り方や菖蒲打ちなど活用術も!
ガイド記事三浦 康子こどもの日は別名「菖蒲の節句」といい、菖蒲で行事をする5月5日は菖蒲を用いて行事をするので別名「菖蒲の節句」という。菖蒲湯のやり方・入り方や、菖蒲笛の作り方とは?5月5日「こどもの日」といえば、鯉のぼり・柏餅・粽・菖蒲を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。たとえ自前でなくても空に泳ぐ鯉のぼりを...続きを読む
柏餅と粽(ちまき)の由来や意味・東西の違い、なぜ端午の節句に食べるの?
ガイド記事三浦 康子端午の節句の食べ物、西は「粽(ちまき)」・東は「柏餅(かしわもち)」文化の違いで、西では粽、東では柏餅が主流となりました。端午の節句に柏餅と粽(ちまき)を食べる意味や由来って?大空に鯉のぼりが泳ぐ頃、「柏餅(かしわもち)」を思い出す方もいれば「粽(ちまき)」という方もいらっしゃいます。これは一体なぜ...続きを読む
子供の日だけじゃイヤ!岡本太郎作鯉のぼり
ガイド記事三浦 康子玄関やリビングなどに鯉のぼりを飾る方は多く、インテリア性の高い鯉のぼりがたくさんあります。男の子がいるご家庭では屋外に鯉のぼりを揚げますが、伝統的な絵柄のものが主流でしょう。しかし、こんなにアートな鯉のぼりがあるのをご存知ですか?巨匠・岡本太郎氏デザインの鯉のぼりは元気いっぱい!見るからに元気いっぱ...続きを読む
母の日 “本当の由来”とカーネーション
ガイド記事三浦 康子母の日の“本当の由来”を知っていますか?「ありがとう」感謝の気持ちを伝えるきっかけってなかなかありません。5月の第2日曜日は母の日です。現在は母親に感謝の気持ちをあらわす日として贈り物などをするイベント的要素が強いのですが、その本当の由来をご存知ですか?「○○が始まりです」という定説は知っていても、...続きを読む
【母の日】料理を彩るハムのカーネーション
ガイド記事三浦 康子母の日の食卓にぴったり!母の日の料理を、カーネーションで飾りつけてみませんか。ハムやベーコンで作るので、美味しくて楽しい盛り付けになります。お子さんでも出来るから、ママに作ってあげましょう!おもてなし料理やお弁当にも使えます。右上/ロースハム、パセリ…手軽な組み合わせ例です左上/生ハム、デルフィニウ...続きを読む