介護
介護の心構え・無理をしない介護
無理なく介護を続けるためには、介護者の心身の負担を減らす工夫も大切。介護の悩みを一人で抱えてしまわないよう、介護に大切な心構え、利用できるサービス、悩みや疑問が相談できる地域包括支援センターなどの相談窓口についてまとめました。
記事一覧
無理をしない介護
ガイド記事横井 孝治日々の介護に疲れていませんか?「無理をしない介護」介護を実践して、心にゆとりを!いま、介護をしている人に質問です。「日々の介護に、疲れていませんか?」いま、介護をしていない人に質問です。「あなたの周辺に、介護で疲れ切っている人はいませんか?」介護を始めるとき、自分一人ですべての面倒を見るなどというこ...続きを読む
無理をさせない介護
ガイド記事横井 孝治要介護者は、いつまでも昔のままではありません介護をしていくうえで、要介護者に無理をさせるのは禁物です誰しも年齢とともに体力や判断力は衰えていくもの。介護が必要になった親や配偶者なら、なおさらです。しかし、元気だった頃をよく知っている身内の立場からすると、いつまでも昔と同じような目で見てしまいがち。身...続きを読む
高齢者介護のパターンは8種類
ガイド記事横井 孝治「いつ、誰が、誰の介護をするのか」を考えよう「いつ、誰が、誰の介護をするのか」を、一つひとつ考えていきましょうここ数年、介護についてマスコミなどで取り上げられる機会が急増しており、「他人事ではない」と不安な気持ちになる人も増えています。しかし、その多くは「漠然とした不安」を抱いているだけで、「いつ、...続きを読む
介護期間はどれぐらいかかる?
ガイド記事横井 孝治多くの家族にとって、「何年介護をするのか」は気になるポイント「何年、介護をするのか?」は、家族にとって切実な疑問ですガイドである私が講演などを行う際、聴講者の方からよくいただくのが「介護って何年ぐらいやるものなんですか?」という質問です。残念ながら高齢者の場合、一度要介護状態になった方が元気いっぱい...続きを読む
遠距離介護はコミュニケーションが決め手
ガイド記事横井 孝治遠距離介護の不安は「日常の様子が見えない」ことにある1日5分の電話でも、親にとっては大きな喜びですガイドである私自身も約4年間にわたって遠距離介護をしていたことがあるのですが、要介護者である親の毎日の様子を見ることができないというのは実に不安なものです。「ご飯はちゃんと食べただろうか?」「薬を飲み忘...続きを読む
介護の悩みは、地域包括支援センターに相談
ガイド記事横井 孝治介護の悩みは、一人で抱え込まずに地域包括支援センターで相談しましょう介護の悩みを一人で抱えてしまうと、ストレスが溜まる一方。いわゆる「介護殺人」などの悲惨な事件も、たった一人で介護を支え続けた人が思い詰めた結果……というケースが大半です。今回は、介護保険についてはもちろん、高齢者にかかわる悩みや疑問...続きを読む
年末年始の一時帰宅、ここだけは気をつけて
ガイド記事横井 孝治楽しくお正月を過ごすには、家族の気配りが不可欠です普段は特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの施設で暮らしているお年寄りも、年末年始は一時帰宅し、家族と一緒に新年を祝うことも多いものです。施設での生活がいくら快適なものだとしても、大切な家族に囲まれて過ごすひとときは特別なもの。何週間も前から、お正...続きを読む
【取材レポート】レク素材を無料配布『介護レク広場』
ガイド記事横井 孝治無表情だった母が笑い、人見知りしていた父が歌った高齢者にとって、介護施設などでのレクリエーションは単なる娯楽以上の意味があります私の両親がデイサービスを利用していた頃、スタッフの方を手伝いながら見学させてもらったことがあります。当時の母は、統合失調症とアルツハイマー型認知症のミックス状態で猜疑心が人...続きを読む
【取材レポート】遠距離介護のNPO法人パオッコ
ガイド記事横井 孝治自分が介護をしていると理解していなかった、遠距離介護時代のガイドあなたは「遠距離介護」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?遠くに離れて暮らす親に心身のトラブルがあり、介護が必要になってしまった。しかし仕事や家庭の事情で、帰省して同居することはできない。経済的な理由や、親自身の希望もあって、呼び...続きを読む
医療に続いて家庭崩壊! 老老介護を考える
ガイド記事吉國 友和少子高齢化・核家族化が進んだ昨今、高齢者の方自らがその家族を介護しなければならない、あまりいい言葉ではありませんが「老老介護」という問題が持ち上がっています。今回の「50代からの健康法」では、現役医師として実際の現場から見た医療について、特にみなさんが今後遭遇されるであろうという問題を取り上げたいと...続きを読む