子供の病気
熱中症・熱射病・日射病
屋外だけでなく、室内、車内でも注意が必要な熱中症。熱中症に関する正しい知識をつけていただけるよう、具体的な症状、原因、水分補給法などの予防法、軽症~重症なケースまでの治療法を、わかりやすくまとめました。
記事一覧
- 熱中症とは…熱射病・熱疲労の症状・治療・対応方法 ガイド記事 清益 功浩 清益 功浩- 「熱中症」は総称……熱中症の種類と特徴暑さで不調を感じた場合は我慢せず、すぐに適切に対応することが大切です暑い夏の日、強い日差しの下や高温下で起こる「熱中症」。毎年医療機関に運び込まれる学童や高齢者は後を絶ちません。炎天下の日には、1日で10人以上の野球部員が運び込まれてくることもあるほどです。熱中...続きを読む  
- 熱中症の予防・対策 ガイド記事 清益 功浩 清益 功浩- 熱中症予防のポイント真夏の屋外レジャーは熱中症をしっかり予防を!熱中症はちょっとした工夫で予防できる病気。正しい予防のポイントを紹介します。■温度の把握・休憩時間・休憩場所の管理スポーツやアウトドアを行う日の天気・湿度・最高気温(特に体温の36度より高い時は大変危険)に注意し、熱中症のリスクの高さを...続きを読む  
- 夏のべたつきは除湿で解決!健康的なエアコン活用術 ガイド記事 西園寺 克 西園寺 克- 体が冷えやすいのは冬より夏?エアコンの設定温度に注意エアコンの点検、してますか?アレルギーを防ぎつつ、健康的にエアコンを活用しましょう恒温動物の哺乳類は消費する熱量の80%を体温維持に使っています。人も哺乳類なので日本のように四季がある自然環境では、季節に応じて体温維持の設定を変えています。体温維持...続きを読む  
- 熱中症・脱水症予防に…梅干を使った自家製経口補水液 ガイド記事 西園寺 克 西園寺 克- 熱中症の仕組みと予防法屋外はもちろん、車内や屋内でも注意が必要な熱中症。熱中症予防のためには、適切な水分補給が欠かせません熱中症が起きるような状態で大量に発汗すると、体内からは水分だけでなく、大量のミネラル、特に塩化ナトリウム(塩分)が失われてしまいます。塩化ナトリウムが失われることで循環血液量が減...続きを読む  
- 室内でも危険! 梅雨時の熱中症予防法 ガイド記事 西園寺 克 西園寺 克- 熱中症というと、炎天下の夏の出来事と考えがちですね。夏の運動時に起きやすい事は確かですが、実は湿度の高い梅雨時の室内でも、熱中症の危険があるのです。空調に加えて扇風機を利用して、梅雨時の熱中症を予防しましょう。クジラやイルカでもかかる熱中症とは?涼しげな海洋生物でも熱中症にはかかります熱中症は、脱水...続きを読む  
- 真夏の野外フェスでダウンしないために ガイド記事 西園寺 克 西園寺 克- 太陽が眩しい真夏の野外フェス!でも開放感の陰には危険もいっぱい!?photobyMasanoriNaruseもうすぐ夏本番!水の事故のことが取り沙汰される季節ですが、危険が潜んでいるのは海や川だけではありません。今回は野外フェスに行くあなたに、真夏の野外でダウンしないための体調管理法をご紹介しましょ...続きを読む  
- 元気な人も要注意! 熱中症予防のポイント ガイド記事吉鶴 亜紀子- 例年よりも早い梅雨明けで、連日猛暑が続いています。それに伴い熱中症も増加しています。どのようなことに注意したらいいのでしょうか。<INDEX>熱中症は誰でも起こる可能性がある!?……1P熱中症を予防するには?……2P熱中症は誰でも起こる可能性がある!?体力に自信のある人ほど熱中症対策を怠りがち今年は...続きを読む  
- エアコンが苦手な人の熱中症対策 ガイド記事吉國 友和- 先日、ラジオ番組で熱中症対策の取材をお受けしました。質問の中で、「エアコンの苦手という人はどうすればよいですか?」とありました。私もこれは非常に大切なことだと痛感し、今回の記事としてまとめることにしました。熱中症になりやすい要因熱中症対策には室温を下げること。でもエアコンが苦手という人も室内で熱中症...続きを読む  
- キケン! 室内でも熱中症に…飲水実験 ガイド記事吉國 友和- 毎年のように猛暑・酷暑という言葉が聞かれますが、熱中症・日射病をきっかけに脱水状態に陥ってしまうことがあります。脱水になったときの最も基本的な応急処置である水分補給のポイントについてご説明します。人体に占める水分の割合今年も暑い季節がやってきます帽子をかぶって農作業をしていた70代の男性、あるいは家...続きを読む  
- 夏もあと少し!熱中症知識を簡単チェック ガイド記事長尾 大志- 熱中症には三種類あります「いざ!」というときのための熱中症基礎知識。知っていれば冷静に対処できます毎年、夏になると熱中症で命を落とす子供がいます。以前にも記事で取り上げていますが、今回はクイズ形式で、大事な知識のまとめをしてみましょう。熱中症には下の三種類がありますが、実際はどの状態なのか、判断が難...続きを読む  
