国際結婚
国際結婚アーカイブ(18ページ目)
国際結婚の体験談や国際結婚についてまわる文化の違いの対処の仕方をお伝えします。1998年から2006年の情報が中心なので、制度などについては現在、大幅に変わっていることがあります。
記事一覧
最新技術導入で5年ぶりに大変身 外国人登録証のデザインが一新!
ガイド記事シャウウェッカー 光代デザイン一新は偽造防止のためこれは旧デザインの外国人登録証。次回の切替時から新しいデザインになる先頃、法務省は、6月1日から外国人登録証明書(外登証)のデザインを新しくすることを発表しました。外登証のデザイン変更は2000年4月以来で、約5年ぶりだそう。外国人登録証は、日本に居住する外国人の氏名、職...続きを読む
「私たちの国際結婚」シリーズVol.5<後編> 韓流がブームで終わらないように
ガイド記事シャウウェッカー 光代「私たちの国際結婚」シリーズ、日韓カップルの体験談の<後編>です。これまでのお話は<前編>をご覧ください。韓国の男性は愛情表現が豊か女性はお花をプレゼントされると本当にうれしいもの。そんな女心を、韓国の男性はちゃんとつかんでくれているようですお付き合いも順調に進んでいたお2人ですが、そのなかで、文化...続きを読む
「私たちの国際結婚」シリーズVol.5<前編> 不思議と気が合った韓国出身の彼
ガイド記事シャウウェッカー 光代シリーズでお送りしている国際結婚カップルの体験談。今回は昨年ご結婚されたばかりの日韓カップルをご紹介します。ご主人は日本語ペラペラで日本在住とあって「私たち、あまり国際結婚っぽくないんですよ」とおっしゃりながらも、お2人の出会いから現在までを語ってくださいました。出会いは共通の友人とのお食事会M子さ...続きを読む
外国人パートナーや恋人と「愛・地球博」に行ったら… 万博★国際カップルはこう楽しむ
ガイド記事シャウウェッカー 光代2005年9月25日まで愛知県にて開催中。テーマは「自然の叡智」愛知万博、開催中!3月25日から9月25日まで185日間にわたって、愛知万博「愛・地球博」が開催されています。万博というと、日本では、1970年の大阪万博、75年の沖縄海洋博、85年の筑波科学博などが思い出されますよね。大阪花博というの...続きを読む
医療保険
ガイド記事シャウウェッカー 光代日本の医療保険制度病院にはいつ何時お世話になるか分かりません。もしもの時のために、医療保険には必ず入っておきましょうパートナーが日本で生活することになった場合、まず心配なのが病気やケガをしたときのことですよね。日本国籍ではない外国人の場合、どのような医療保障を受けられるのでしょうか?日本の医療保険は...続きを読む
国際結婚の諸手続き【11】 子供の国籍
ガイド記事シャウウェッカー 光代子供の出生に関連する手続き将来、子供たちがどこに住むのか、どの国の国籍になるのか、選択できる可能性はたくさん残しておいてあげたいものです国際結婚カップルは、子供が生まれたときにも様々な手続きをしなければなりません。ただ役所に出生届を出せばいい、というものではないのです。子供が生まれたとき、考えておか...続きを読む
DVD紹介 ロスト・イン・トランスレーション
ガイド記事シャウウェッカー 光代ロスト・イン・トランスレーション『ロスト・イン・トランスレーション』¥3,990(税込)東北新社2003年にアメリカで公開され、大評判となった映画『ロスト・イン・トランスレーション』。その年のヴェネチア国際映画祭やNY批評家協会賞等で高い評価を受け、翌2004年の1月には第61回ゴールデン・グローブ...続きを読む
外国人配偶者の帰化
ガイド記事シャウウェッカー 光代帰化とは帰化とは本人の希望によって他国の国籍を得て、その国の国民となることで、外国人が日本の国籍を取得することを「日本に帰化する」といいます。よく耳にするのは、外国人力士やサッカー選手などのケースですよね。法務省の統計によると、毎年15,000人前後の人が帰化を認められており、平成15年の帰化許可者...続きを読む
国際結婚の諸手続き【9】 国籍の選択
ガイド記事シャウウェッカー 光代国籍とは日本国籍をもつ人は、日本のパスポートを所持でき、選挙権・被選挙権があり、社会保障を受けられる。もちろん納税などの義務もある国籍とは、個人が特定の国家の構成員であるという身分・資格のことです。世界各国はそれぞれの国の国籍法で、自国の国籍に関するさまざまな規定を定めています。世界の国籍法には、大...続きを読む
海を越えた「ご縁」を大切に!
ガイド記事シャウウェッカー 光代「ご縁」とは、人と人を結ぶ不思議な力クリスマス・オーナメントの赤いリボンも、人と人を結ぶ縁(えにし)を象徴しているのかも……「ご縁」は日本語ではよく使われる言葉です。「これも何かのご縁ですね」とか「これをご縁によろしくお願いします」とか「ご縁があったらまたお会いしましょう」とか……。神社やお寺にお参...続きを読む