国際結婚
国際結婚に必要な手続き一覧
婚姻届、外国人登録、再入国許可などの国際結婚に必要な手続き。国際結婚に絡む手続きや法律について、詳細は随時、関係各所での確認が必要になりますが、流れを把握することはできます。
記事一覧
-
外国人の住民票
そもそも住民票って何?日本に住む外国人配偶者にも住民票が作成されるようになりました。住民票とは、市区町村が住民について、そこに居住していることを証明するものです。日本人の住民票の記載事項については「住民基本台帳法」第二章 第七条で、次のような項目が定められています。 氏名 出生の年...続きを読む
-
再入国許可とは?みなし再入国許可や有効期限を解説
出国するときは再入国許可が必要出国するときは再入国許可が必要再入国許可について~INDEX~出国するときは再入国許可が必要再入国許可の種類再入国するまでの有効期間再入国許可期限を延長するには再入国許可の申請方法みなし再入国許可とはみなし再入国許可申請方法「日本人の配偶者」として在留資格を申請す...続きを読む
-
日本も「ハーグ条約」加盟へ
ハーグ条約とは?国際離婚後の親権に大きく関わってきます去る5月20日、新聞各紙に次のような記事が掲載されました。「政府は19日午前、国際結婚が破綻した場合の子どもの扱いを定めたハーグ条約に関する関係閣僚会議を開き、同条約に加盟する方針を決めた。」(日本経済新聞電子版)「国際結婚が破綻した」とは...続きを読む
-
外国人配偶者と日本の年金制度
平成9年以降の年金手帳の表紙は青で、「基礎年金番号」が書かれています。国際結婚の場合、当面どの国で生活するのか、将来はどこに落ち着くのか、まだ分からないというカップルもけっこういると思います。しかし、考えておかなければならないのが老後の生活資金。若いうちはまだピンとこないかもしれませんが、将来...続きを読む
-
結婚後の住民票
そもそも住民票って何?住民票は個人が住んでいる住所を証明するもの。さまざまな手続きに必要になります住民票。われわれ日本人にとっては、日ごろ慣れ親しんでいるものですよね。アパートの賃貸契約や運転免許証を取得する時など、何かというと住民票の写しが必要になります。この場合の「住民」とは日本の各市区町...続きを読む
-
国際結婚後の国籍は? 外国人の配偶者が日本に帰化する手続き
国際結婚をしたあとの国籍は? 配偶者が帰化する手続き配偶者が日本への帰化を希望しているなら早めの準備スタートを帰化とは、その国の国籍をもっていない者が、国籍取得を希望する旨の申請をし、国が許可することによって国籍が与えられる制度です。外国人が日本の国籍を取得することを「日本に帰化する」といい、...続きを読む
-
国際結婚の出生届の提出方法や書き方!ハーフの赤ちゃんの出生届は?
子供が生まれたら、まずしなければならない「出生届」の提出!お子さんの将来のために「出生届」等の手続きをきちんとしておきましょう国際結婚カップルは、子供が生まれたときにも様々な手続きをしなければなりません。役所に出生届を1枚提出すればいい、というものではないのです。少なくとも、両親の国それぞれに...続きを読む
-
子供の国籍
出生時から手続きが始まる 将来、子供がどの国の国籍になるのか、選択できる可能性は残しておいてあげたいものです 国際結婚カップルの子供は、生まれた瞬間から複数の国籍を取得す...続きを読む
-
国籍
国籍とは 日本国籍をもつ人は、日本のパスポートを所持でき、選挙権・被選挙権があり、社会保障を受けられます。もちろん納税などの義務もあります 国籍とは、個人が特定の国の構成...続きを読む
-
査証事前協議の申請方法と必要書類、審査プロセス
外国で先にビザを取得する方法2人とも海外に住んでいる場合は、先にビザを申請する方法があります『配偶者ビザの手続き!外国人が結婚して日本に住むには』で説明したように、外国人配偶者が日本に住むには「ビザ(査証)」と「在留資格」の取得が必要になります。この2つはまったく別のもので、「ビザ」は外務省の...続きを読む