定年・退職のお金
定年・退職のお金関連情報(3ページ目)
「定年・退職のお金」にまつわる情報が盛りだくさん! 年金や退職金、老後の資金計画など定年・退職にかかわるお金を知って、老後のライフプランを考えてみませんか?
記事一覧
老後資金(1)定年退職給付金が減っている
ガイド記事大沼 恵美子大学卒の退職給付金は870万円ダウン人生85年時代、長い老後の生活資金源は「年金」と「定年退職給付金」(以下「退職金」という)という人が大勢を占めていますが、その退職金が少なくなっている、というショッキングな話を耳にしました。真偽のほどを「平成15年就労条件総合調査結果の概況」「平成20年就労総合調...続きを読む
老後のイメージが悪化 年金では暮らせない?
ガイド記事大沼 恵美子老後の収入柱はやっぱり「年金」2009年「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査)」(金融広報委員会の調査結果)から、老後のイメージを捉えて見ましょう。「老後の生活費は、どのような収入源によってまかなおうと思っていますか。または、まかなっていますか」という問いに対する回答は、多い順に•公的...続きを読む
公的介護保険を受けられる年齢、40~64歳でも受給可能?
ガイド記事福一 由紀働き盛り世代も知っておきたい、公的介護保険のサービス内容介護状態になると、精神的にも金銭的にも負担が大きい。まずは公的な介護保険のサービスをチェックしたい寝たきりや体が不自由で日常の生活ができなくなる「介護状態」。この介護ですが、親や自分自身が高齢者になった時に直面する問題だと思っていませんか?介護...続きを読む
老後30年の生活費は1億円!
ガイド記事All About 編集部老後の生活費は、地域やライフスタイル、収入などによっても異なりますが、「平成16年全国消費実態調査」によると、「65歳以上の高齢無職世帯」の平均消費支出は次のようになっています。(1)二人以上の世帯世帯主の年齢が65歳以上の世帯(高齢無職世帯)では、1ヶ月の平均消費支出は25万7230円。可処分所得...続きを読む
介護保険のメリット・デメリット
ガイド記事福一 由紀公的な介護保険だけでは安心できないと、民間の介護保険を検討する人が増えています。とはいっても、この介護保険は商品自体が複雑。介護保険の特長をチェックしておきましょう。◆現金支給が嬉しい公的な介護保険で受けられるのは「介護サービス」。このサービス料の1割は自己負担になります。公的介護保険ではお金は一切...続きを読む
「ゆうゆう年金50」で個人年金を作る
ガイド記事大沼 恵美子近畿労働金庫が取り扱っている「ゆうゆう年金50」は、個人年金資金を準備するための積立定期預金です。メリットは、上乗せ金利で、エース預金金利に0.2あるいは0.4%が上乗せされます。2008年9月のエース預金の金利は、1年が0.35%、2年は0.45%、5年は0.65%。0.4%が上乗せされると1年定...続きを読む
貯蓄金額から考えるセカンドライフ格差
ガイド記事大沼 恵美子60歳以上の家計は毎月4.6万円赤字平成19年「家計調査」(総務省)によると、世帯主60歳以上の無職世帯の収入は223,460円、それに対し支出は269,681円。毎月約4.6万円=約2割赤字の状況です。「老後の生活への意識調査」(平成19年金融広報委員会)の中で「老後のひと月当たり最低生活費・年金...続きを読む
50代が考える年金を含めた老後収入対策
ガイド記事和田 雅彦50代が受け取れる公的年金って50代になると、そろそろセカンドライフのことが気になってきます。年金の相談も50代の比率が高いようです。セカンドライフの収入の柱である公的年金について知りたいと思うのは当然のことといえます。今、50代の方は、厚生年金の支給年齢引き下げの真っ只中にいる世代なのです。今、男...続きを読む
日本人は世界最高レベルの長寿!長生き準備は大丈夫?
ガイド記事平田 浩章世界に誇る長寿大国ニッポン2017年3月に厚生労働省が2015年の平均寿命(※完全生命表)が発表されました。日本人の平均寿命は、女性が前年より0.16歳延びて86.99歳、男性も0.25歳延びて80.75歳となり、男性は下記のとおり世界各国の中で第4位の長寿、女性は2012年以来トップでしたが、今回...続きを読む
退職直後に出産 家族出産育児一時金は?
ガイド記事大沼 恵美子読者から次のような内容の質問が寄せられました。日本の医療保険制度は「国民皆保険制度」です。従って、会社や事業所にお勤めの人は健康保険に、それ以外の人は国民健康保険に加入します。ですから「無保険状態」になることはありません。ただ、国民健康保険税が未納で実質無保険状態の人が増えてはいますが……。扶養配偶...続きを読む