不動産売買の法律・制度
宅地建物取引業法詳説 (2ページ目)
宅建業法こと宅地建物取引業法のなかから「一般消費者も知っておいたほうがよいこと」などをピックアップして、順に詳しく解説するシリーズ。
記事一覧
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -15-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第15回は、第34条の2(媒介契約)および第34条の3(代理契約)についてみていくことにしましょう。 (媒介契約) 第34条の2 宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買又は交換の媒介の契約...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -17-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第17回は、第35条の2(供託所等に関する説明)についてみていくことにしましょう。 (供託所等に関する説明) 第35条の2 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して、当該売買...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -18-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第18回は、第36条(契約締結等の時期の制限)についてみていくことにしましょう。 (契約締結等の時期の制限) 第36条 宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建物の建築に関する工事の完了前にお...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -19-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第19回は、第37条(書面の交付)についてみていくことにしましょう。 (書面の交付) 第37条 宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買又は交換に関し、自ら当事者として契約を締結したときはそ...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -20-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第20回は、第37条の2(事務所等以外の場所においてした買受けの申込みの撤回等)、いわゆる「クーリング・オフ制度」についてみていくことにしましょう。 (事務所等以外の場所においてした買受けの申込みの撤回等) ...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -21-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第21回は、第38条(損害賠償額の予定等の制限)についてみていくことにしましょう。 (損害賠償額の予定等の制限) 第38条 宅地建物取引業者がみずから売主となる宅地又は建物の売買契約におい...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -22-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第22回は、第39条(手附の額の制限等)についてみていくことにしましょう。 (手附の額の制限等) 第39条 宅地建物取引業者は、みずから売主となる宅地又は建物の売買契約の締結に際して、代金...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -23-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第23回は、第40条(瑕疵担保責任についての特約の制限)についてみていくことにしましょう。 (瑕疵担保責任についての特約の制限) 第40条 宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地又は建物の...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -24-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第24回は、第41条(手付金等の保全)に規定された「未完成物件」の売買契約時における保全措置についてみていくことにしましょう。 (手付金等の保全) 第41条 宅地建物取引業者は、宅地の造成...続きを読む
-
宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -26-
宅地建物取引業法詳説〔売買編〕の第26回は、第42条(宅地又は建物の割賦販売の契約の解除等の制限)および第43条(所有権留保等の禁止)についてみていくことにしましょう。 (宅地又は建物の割賦販売の契約の解除等の制限) 第4...続きを読む