自動車保険/疑問解決!自動車保険Q&A

自動車保険Q&A(2ページ目)

意外と知らない自動車保険のあれこれ。素朴なギモンについていくつかをQ&Aでまとめてみました。

平野 敦之

平野 敦之

損害保険 ガイド

証券業界・保険業界でのかたちの無いものを売る営業経験から、中小企業の売上アップ、利益拡大に貢献、その企業に関わる人の収入を増やし、その人が自分らしく安心して豊かに暮らしていくためのライフプラン作りを支援する。

プロフィール詳細執筆記事一覧

Q5 : クルマの所有者と自動車保険の契約者は主人(ゴールド免許)の名義です。主にクルマを使っているのは私(免許証ブルー)ですが、ゴールド免許割引は当然使えますよね?

A5 : クルマの所有者や契約者の免許証の色でなく、主に使用する人で判断するのでこの場合は不適用になります。厳密には契約者=ご主人、被保険者=奥さんというのが正しいかたちです。

Q6 : 車両保険には加入していませんが、先日単独事故を起こして契約している自動車保険でレッカーサービスを受けました。レッカーサービスは無料と聞きましたが、来年の保険料が高くても困るので使わなかったことにしたいのですが……。

A6 : レッカーなどのロードサービスは最近の自動車保険に付帯されていることがほとんどですが、対人賠償が無制限というような補償ではなくあくまで付帯サービスですので翌年の保険料には影響しません。

Q7 : 自動車保険料を分割払いの銀行引落で支払っています。営業の人から保険料が引落にならないと事故で対応できないことがあると言われました。契約があってもそういうことがあるのですか?

A7 : 1回引落ができなかっただけでいきなり支払われないことはありませんが、続けて2ヵ月引落にならない場合など質問のように保険対応できないケースがあるので注意が必要です。

一般的に保険会社からも通知なり連絡なりがあるので、まったく知らなかったということはないと思いますが、月払の場合には気をつけておきましょう。

いかがでしたか? 知っている人からすると簡単なものもありますが、意外とあれっ? と思うこともあったのではないでしょうか?

契約の際に自動車保険料の金額の高い安い、補償の良し悪しだけでなくこうしたことも忘れずに確認しておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます