自動車保険/自動車保険関連情報

後席シートベルトの取締りが開始されます!(2ページ目)

道路交通法の改正によって、着用が義務付けられた後席シートベルトですが、いよいよ高速道等における取り締まりが始まりました。

松本 進午

いよいよ取り締まりが始まります!

改正道路交通法の施行から4ヶ月が経過したこの10月、指導の成果により着用率が大幅に向上したと判断した警察庁は、いよいよ高速道等における取り締まりの実施に踏み切ることを決定しました。これを受けて、各地の高速道などで一斉に後席シートベルト非着用の取り締まりが行われています。

ここで、違反した場合のペナルティについておさらいしておきましょう。高速自動車道路等において後席のシートベルトを着用しなかった場合、

 違反点数 1点(反則金なし)

の行政処分が科されることになっています。

ちなみに、道路交通法上は一般道においても後席シートベルトの着用が義務付けられているのですが、現在のところ違反点数は設定されておらず、当面は引き続き違反者に対する指導が行われるにとどまることになりそうです。

一定の場合には免除されます

ところで、後席シートベルトについても運転席や助手席の場合と同様に、妊婦や疾病・負傷・障害など療養上または健康保持上適当でない者をはじめ、道路交通法(第71条の3 2項)および道路交通法施行令(第26条の3の2 2項)に定められている場合について、着用義務が免除されています。

しかし、以前の記事でもお話しましたが、妊婦については産婦人科医の団体によって装着が推奨されていて、アメリカをはじめとする先進国では既に義務化されているところが多いようです。

過去の交通事故データや実験結果からも、シートベルト装着による被害軽減の効果は明らかになりつつあります。取り締まりが始まったのを良い機会として、シートベルトを積極的に活用することにしましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます