■これが、本場で聞いたモッツァレラ作りの工程だ!■
工程1
絞りたての水牛のミルクを沸騰させないように煮ながら殺菌。
工程2
h凝乳酵素を入れ、自然に冷ましたミルクはプルプルした豆腐状に。細かく切って、浮いてきた乳清を取り去ります。
工程3
沸騰したお湯を加えて、凝固したミルクをやわらかく戻します。
工程4
ココが一番重要な工程!40年来のベテランの職人さんがコネながら、一つの大きな固まりにまとめます。傍らで、まだ修行中の
青年がじーっとベテラン職人さんの作業を見守っていました。イタリアでは、こういった職人ワザが受け継がれていく文化が
しっかりと残っているのです。なかなか感動的な一場面。
工程5
工程4でコネたモッツァレラの原型を水の中で、こぶし大の大きさにちぎります。ナポリなまりのイタリア語が飛び交うなかで、
職人さんたちが二人一組になってリズミカルにちぎっていきます。
この後、塩水に漬けて30分くらいで食べごろに。出来たての新鮮なモッツァレラ!白くてふんわり、
噛んだときにはムッチリとした弾力。おもちみたいな歯ごたえ「ううううううウマイ!」濃いいい南
イタリアの新鮮な水牛の乳の風味!イタリアのレストランでだってもう2度と「わー美味しいモッツァレラ 」
なんて楽しめなくなる罪な体験。せっかくにイタリアに行くんだったら、私も本場のモッツァレラを食べて見たい!と思ったアナタ、
早速お問い合わせを!旅行期間中に組み込める半日の見学コースから、職人を目指す
2ヶ月みっちり修行コースがあります。
【関連サイト】
本場カゼルタでモッツァレラ工場見学を企画している会社はコチラ
ICEAモッツァレラ工場見学
RandA海外生活物語 モッツァレラ工場見学
←出来たてのモッツァレッラ・ディ・ブッファラはマジのうまいのだ!