「腕を胸の前に上げて、背伸びの運動から……」の台詞と共に流れるお馴染みのメロディーといえば? そう! 誰もが一度はやったことのある懐かしの「ラジオ体操」です。
そんな日本人に愛され続ける伝統的な「ラジオ体操」と、バレエを構築する基礎でもある「ストレッチ」の二つを融合させたエクササイズDVD『バレエ・ストレッチ』(3800円、ポニーキャニオン)を今回はご紹介。
なんとこのDVD、先日女優の真矢みきさんと挙式したバレエダンサー西島千博氏が自ら考案したエクササイズで、本編では西島氏本人がうっとりするほど芸術的な美しいラジオ体操を披露しているのが見物ですよ!
美しいラジオ体操で、バレエな身体に!
 |
毎朝の痩せ習慣にオススメ!『バレエ・ストレッチ』(3800円、 ポニーキャニオン) |
「ラジオ体操」は、誰でも気軽に実践できる運動として現在でも多くの人に親しまれている体操ですが、DVDでは生のピアノと優雅なヴァイオリンの伴奏者を背景に、西島氏が優雅な白鳥のような動きで指導していきます。
誰の耳にも親しいあのメロディーが流れ出せば身体が自然と動き出すので、無理なく気軽に続けられるのがポイント。しかも、バレエを踊るように指先や足先まで意識を集中させ、優雅かつ大きな動きで「ラジオ体操」を行うことで運動量が増し、終わる頃にはじんわりと汗ばむほど。
昔を思い出し毎朝の日課にすれば、憧れのバレリーナのようなボディラインを手に入れることも夢ではないかも!?
踊るような「ラジオ体操」で代謝がどんどんアップ!
DVDでは、老若男女を問わず誰でも実践できる「ラジオ体操第一」と、第一より運動量を増やし体力・筋力を強化することにポイントを置いた「ラジオ体操第二」も収録されています。
ここでは、お馴染みの「ラジオ体操第一」の動きをバレエ風にしたエクササイズをご紹介。呼吸にも気をつけ、鼻から吸って口から吐く呼吸法(*お腹は膨らませない)を意識して行っていきましょう。
背伸びの運動
1.大きく息を吸いながら腕を伸びやかに上げていきます。
2.息を吐きながら腕を横に広げます。指先が最大限遠くを通るようなイメージで行います。
3.指先にまで意識を集中させ、なめらかな腕&指先の動きで1のポジションに戻り、繰り返します。
手を横に広げながら屈伸運動
1.やわらかな膝の動きで屈伸を繰り返します。スタートポジションでも指先の美しさを意識しましょう。
2.屈伸運動と同時に腕を両サイドに広げます。
3.腕が白鳥の羽のようになるように、大きくしなやかに動かします。
サイドラインを伸ばす運動
1.指先で弧を描くようにしながら、上半身のサイドラインを2回づつしっかり伸ばしていきます。
2.膝は曲げずに、軽快なリズムに合わせて、指先でキレイな虹を描くようなイメージで!
3.体全体の筋肉や関節をバランスよく動かすのがポイントです。反対側も同様に。
上半身を回す運動
1.両方の腕を最大限に伸ばしながら、上半身を一回りさせます。
2.膝は曲げずにおヘソ周りを軸として上半身を動かします。
3.指先や顔の向きにも意識を集中させ、美しく見せるのがコツです。
4.上半身の動きで体がブレないように、体幹を意識しましょう。
5.柔軟な動きでダイナミックに! 血行促進に効果的です。逆回転も同様に。
体も心も美しく磨かれるような「ラジオ体操」はいかがでしたか? 西島氏のコメントによれば、「このラジオ体操を続けることで、物を置く動作一つから優しく美しくなっていきます!」とのこと。
近頃は「細マッチョ!」が流行のようですので、カップル&家族でこの「ラジオ体操」を実践すれば、全員がムダな贅肉のないバレリーナのようなスレンダーボディになれるかもしれませんね!