炊飯器レシピ 227~
前ページへ!227. カレーツナマヨサラダケーキ(三合用炊飯器使用) |
![]() |
---|---|
228. カスタードケーキ1(5合炊飯器用) |
![]() |
スポンジとカステラとシフォンケーキを足して3で割って+αしたような、しっとりもっちりのスポンジケーキの中に、カスタードクリームを詰めて冷やして完成。
229. カスタードケーキ2(三合炊飯器使用) |
![]() |
上と同じ材料、同じ分量で3合炊飯器で炊いたもの。炊飯器が代わると焼き上がりと食感が微妙に違って愉快。
230. 大福餅パン |
![]() |
食パン生地に大福餅を包んで焼いたお釜サイズの大きなパン。
231. 玄米パン |
![]() |
パン生地に炊いた玄米を混ぜて炊きます。ぷちぷち感が新食感な玄米パン。
232. 竹の子の中華煮込み |
![]() |
竹の子料理に、そろそろ飽きてきたかな?って時に作ってみてください。おいしい中華料理が簡単に作れます。
233. 旬野菜と豚肉の煮物 |
![]() |
炊飯器と素材の力を信じて、出汁を使わずにクッキング。炊飯の途中、1~2度蓋を開けて、確認が必要。
234. レタスともやしの蒸し煮 |
![]() |
レタスを1個丸ごと使った蒸し料理。鶏肉ともやしとレタスを、旨味が凝縮したスープにからめて食べる。
235. バブリーガトーショコラ |
![]() |
板チョコと卵だけで作る、しゅわしゅわふわふわしっとりのチョコレートケーキ。どうしても内釜にくっついてしまう場合の回避策を掲載。
236. レタスと豚肉の中華蒸し煮 |
![]() |
234の別バージョン。レタスともやしと豚肉と調味料を混ぜて炊飯器で炊くだけ。25~27分でスイッチを切り、レタスのシャキシャキ感を残す。
237. お米入り特大シューマイ |
![]() |
238. 烏賊シュウマイ |
![]() |
烏賊、ハンペン、玉ねぎ、調味料をフードプロッセッサーにかけて、シュウマイの皮を敷き詰めた上に流しいれて炊く。
239. 豆乳シフォンケーキ |
![]() |
スポンジケーキやシフォンケーキをオーブンで焼こうと型に流したところ、どうゆうわけか、生地が余ってしまった、という経験はありませんか?そんな時こそ炊飯器の出番!というわけで、余った生地で焼いた炊飯器シフォンケーキ。
240. 塩鮭とひき肉の重ね蒸し |
![]() |
塩鮭から出た旨味がひき肉に移っておいしさがグンと増します。電子レンジバージョンも紹介してます。
241. ケークサレ |
![]() | 今、巷で話題の塩味(サレ)のケーキを炊飯器でクッキング。軽食やおやつだけでなく、洋酒のつまみとしてもいけそう!
242. ダイスチョコレートケーキ |
![]() |
しっとりして重量感があり、口溶けがよく、高級感がある一口サイズの四角いチョコケーキ。キメ細かいチョコスポンジの周囲をパリっとしたチョコレートでコーティング。そのコーティングの仕方は必見。
243. 泡立て無し!混ぜるだけ!お豆腐ココアケーキ |
![]() |
豆腐をココア生地に練り込んで炊飯器で焼いた簡単ケーキ。豆腐の匂いや味は殆どしない。強力粉と薄力粉の2レシピを掲載。
244. 梨と葡萄のパウンドケーキ |
![]() |
梨と葡萄の甘味を引き立たせるために、有塩バターを使って作った、季節のパウンドケーキ。
245. 洋梨マドレーヌ |
![]() |
↑のケーキと見た目は似てるが、味と作り方が違ってる。上はバターをホイップして作り、こちらは溶かしバターで作る。生地にはアーモンドの粉が混ぜてあり、リッチな風味。
246. トルティージャ(スパニッシュオムレツ) |
![]() |
じゃがいもを電子レンジでチンして卵をあわせて炊飯器で焼く料理。タバスコを入れたピリッと辛いトマトケチャップソースで食べる。
247. チョコカステラ |
![]() |
カステラは油脂類を使わず、みりんを使いました。カステラが熱い内に板チョコをのせて溶かしてコーティングします。ハート型で抜けば、バレンタインチョコカステラ。
248. みそカステラ |
![]() |
生地に味噌を混ぜて焼いた純和風カステラ。味噌のマイルドな塩気と香りによって甘味が強く出て、濃厚なのにくどくなく、後を引くおいしさになりました。
249. カステラロール |
![]() |
炊飯器でカステラを焼き、薄いどら焼きの生地をフライパンで焼いてかぶせます。
250. じゃが芋と辛子明太子の炊き込みご飯 |
![]() |
明太子とごはん、じゃが芋と明太子、合うもの同士を一緒に炊いたらどうなんだろう、という考えから生まれたレシピ。大根と明太子バージョンも掲載。
251. 黒糖くるみ餅 |
![]() |
もち米に直接黒砂糖とくるみを炊き込んで作る、もっちもちの黒糖くるみ餅。
252. 甘栗おこわ |
![]() |
市販の剥き甘栗で作る甘栗おこわのレシピです。お赤飯より手間が要らず、失敗もありません。
253. カトルカール |
![]() |
粉、砂糖、バター、卵を同じ分量で作るのがカトルカール。ベーキングパウダーは使いません。泡立て器で次々に混ぜて行って焼くだけ。
254. けの汁 |
![]() |
青森の郷土料理の炊飯器レシピ。硬い材料と柔らかい材料を一緒に炊いても、煮崩れすることなく、満遍なくおいしく煮えるところが炊飯器料理のよい所。
255. 煎餅おこわ |
![]() |
餅米が主材料のせんべいかおかきを米と一緒に炊けば、香ばしい匂いが部屋中に立ちこめ、お釜の中では、おかきがとろけてモッチモチ。
256. たこ焼き |
![]() |
市販のたこ焼きミックスに、刻んだ野菜とタコを混ぜて、釜に流し入れてたくだけ!気軽にたこ焼きパーティー開催!
257. ア-モンドスコーン |
![]() |
内釜の底にシュガーとアーモンドを敷いて生地を重ねて焼いた、表面がカリッと香ばしく、中はふんわり軽いケーキ
258. 卵を使わないケーキ |
![]() |
卵アレルギーの赤ちゃんに母乳をあげてるママの為に考えた、卵不使用ケーキのレシピ。完熟バナナの甘味を利用して砂糖は極力控えめ。子供のおやつにもおすすめ!