初物グリーンピースを使って豆ご飯を作ります。米2合に対して塩を小さじ1杯入れると、ちょうど良い塩味になりますが、あまりにもちょうど良すぎて、おにぎり等には良いのですが、
おかずと一緒に食べるとなると、少々塩味が強すぎます。米1合に塩小さじ1/2を基準とし、お好みに応じて塩を減らしてください。ほうれん草の中華炒めは、昨日おひたしにした残りで作ります。地物のほうれん草が出回るようになると、一束が多すぎて、一度では食べきれません。そんな時は、固めにゆでて置いて、二日に分けて使います。
ホウレンソウのごまあえ/ホウレンソウと椎茸のお浸し/その他の野菜料理レシピ/昆布入り豆ごはん
|
グリンピースご飯・ほうれん草と卵の中華炒め
■メニュー■
・ グリンピースごはん
・ ほうれん草と卵の中華炒め
・ ホタテ稚貝の味噌汁
・ 中華クラゲのサラダ
・ 茄子漬け
・ カリカリ油揚げの納豆あえ
■
レシピ■
グリンピースごはん
![]()
1. 米2合をとぐ。豆をさやから出す。
2. 米に、酒大さじ1、塩小さじ1/2強入れて水加減して、出し昆布3×3センチ位をのせて炊く。
3. スイッチが切れたら昆布を取り出してざっくりかきまぜる。
ほうれん草と卵の中華炒め
![]()
1.ほうれん草を塩ゆでして水にさらして水気をきり、5センチに切る。ニンニク1片を叩きつぶす。ハムを一口大に切る。卵3~4個を割りほぐし、中華なべを熱し、サラダ油を大さじ2とり、卵を流しいれ、大きくかきまぜて炒り卵を作り容器に移す。
![]()
2. 中華なべにごま油を大さじ1熱し、ニンニクを香りよく炒めたらハムを炒め、醤油を回しいれて香りを立たせ、(ここで中華だしの素か、かつおだしの素を少し加えてもよい) ほうれん草を加え、
酒大さじ1、塩1つまみ、コショウを加える。
![]()
3. 炒り卵を加えて大きくまぜて皿に盛る。
(手早く作業する!)
ホタテ稚貝の味噌汁
![]()
貝を水に浸しておく。殻をこすってよく洗い、水から煮て、口が開いたらアクをすくい取り、味噌を加える。味見してコクが足りなかったらダシの素を少々加えると良い。
中華クラゲのサラダ
![]()
細く切ったきゅうりとハム、千切り人参、中華クラゲを混ぜ、醤油、ごま油、砂糖で味を足し、
ざっくり切ったレタスを加えて混ぜる。
カリカリ油揚げの納豆あえ
![]()
油揚げをオーブントースターでカリカリに焼いて、1センチ角に切り、納豆、ネギ、おかかと混ぜる。
■ 昨日紹介したのは「秋刀魚の竜田揚げ・肉豆腐」
レシピはこちら!