テレビのCMで、道場六三郎さんがおっしゃってますよね、「美味しい豚の角煮は、ミリンとしょう油が1:1だけでいい...」と。
ということで、今日は、豚の角煮をミリンとしょう油だけで作ってみました。
脂分をできるだけ取り除き、旨味はそのままで、あっさり味に仕上げました。
こちらの→
豚の角煮は、酒と砂糖としょう油で煮上げ、最後に少しだけミリンを加えてます。
|
薄味で健康生活
あっさり豚角煮
■使用した材料■ 3~4人分
・豚バラ肉 ..............................300g
・大根 ..................................
430g
・長ネギ ................................1本
・ショウガ ..............................
薄切り2~3枚
・昆布 ..............................20cm
・しょう油 ..............................
大さじ3
・本みりん ..............................大さじ4
・水 ....................................
3カップ半(700cc)
■
作り方■
1.
豚肉を1.5cm角に切る。大根の皮をむいて乱切りにする。
昆布はハサミで小さく切る。
2.
フライパンに油を敷かずに熱し、豚肉の脂の方から焼き、全体に焦げ目をつけて煮込み鍋にいれ、
同じフライパンに大根を入れ、強火で炒めて鍋にあける。5センチに切ったネギを網かグリルで焼いて焦げ目をつける。
3.
水を加え、ショウガ、昆布、焼きネギを入れ、アク取りシートをのせて30分以上煮る。
4.
シートを外す。金ザルに氷をたっぷり入れ、鍋の上にかざし、
煮汁の上澄みをすくって氷の上からかける。手早く数回やる。
(氷に脂とアクを付着させるための作業。)
5.
ミリンとしょう油を入れて、煮汁が少なくなるまでコトコト煮る。
6.
肉、大根、昆布、ネギを盛り合わせる。お好みで練り辛子を添える。
■ 前回紹介したのは「アプリコットケーキ」
レシピはこちら!