普通は煎り卵で作る黄身寿しを、ゆで卵の黄身で作り、
白身の部分はどら焼きのようでもあり、お饅頭のようでもある一品にします。
おせち料理2005
|
玉子饅頭
■使用した材料■
ゆで卵・鶏ひき肉・甘味噌・生姜汁
■
作り方■
1.
沸騰した湯に塩を入れ、冷蔵庫から取り出した卵を静かに入れて、8分茹でにし、
生温かいうちに殻をむき、重しをして平たくし、半分に切って、黄身を取り出す。
2.
小鍋に鶏ひき肉を取り、甘味噌を入れて炒り、生姜汁を加えて仕上げる。卵に詰め、針金をコンロで焼いて、表面に押し付け、焼き目をつける。
ホタテの黄身ずし
![ホタテの黄身寿し]()
■
使用した材料■
小粒のボイルホタテ・ゆで卵の黄身・酢・砂糖・塩・しょう油・みりん
■作り方■
1.
ゆで卵の黄身をほぐし、塩、砂糖、酢で味をつけ、(火が通っているので、味見しながら味を決める。)巻きすの上にラップを敷き、ボイルホタテの厚みを半分にしたものを一直線に並べ、
その上に、黄身を細長くのせて、巻き、蒸し器で蒸す。
2.
粗熱が取れたらラップを外し、みりんとしょう油を煮詰めたタレを、ハケでホタテの部分にぬり、
完全に冷めてから一口大に切る。
■ 前回紹介したのは
「竹の子の玉子射込み」
レシピは
こちら!