昨日は親芋(ずいき芋)を味噌汁にしましたので、
今回は小芋を使います。いつもは蒸し器で蒸すか、鍋で茹でるのですが、
簡単に炊飯器で炊きました。熱々を、手で皮をむいて、塩をふって、
ハフハフ食べるのが美味しいです。今日は、少しだけお洒落に盛り付けてみました。
急な来客の、取り合えずのひと品になりますでしょうか。
炊飯器クッキング&注意点
炊飯器で作るからおいしい本
|
つき出し盛り合わせ
![つきだし]()
■
使用した材料■
・小芋 ...................................
550g
・水 .....................................100cc
ゴマ味噌
・みそ .............................大さじ2
・砂糖 .............................
大さじ1.5
・酒 ...............................小さじ1
・みりん ...........................
小さじ2
・すりゴマ .........................大さじ1
その他
海老・きゅうり・ブロッコリー・しし唐・柚子・マヨネーズ・しょう油・塩・サラダ油
■
作り方■
1.
小芋をごしごし洗う。
2.
炊飯器にあけ、水を100cc加えて炊く。又は、蒸し器で蒸かすか、水から茹でる。
![]()
←
普通炊きで25分炊いて、スイッチを切って2~3分蒸らしたもの。
4.
耐熱容器に、みそ、酒、みりん、砂糖を入れて、1分ほど電子レンジにかけて取り出して混ぜ、
すりゴマを加える。マヨネーズにはしょう油(又は味噌)を混ぜる。
5.
小芋は、持つ部分を残して手で皮をむく。ブロッコリーは塩茹で。
海老は竹串でワタをすくいとって同じ湯で茹でて、尾を残して皮をむく。きゅうりは拍子木切り。
しし唐にサラダ油をぬって網で焼く。酢橘は半分に切り、表面の種を除き、真ん中に包丁で浅く切れ目を入れておくと、絞った時に汁が飛ばない。
6.
盛り合わせる。
■ 昨日紹介したのは
「もやしの中華あん」
レシピは
こちら!