毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

定番おそうざい さやいんげんの胡麻あえ

【新顔野菜レシピ】平べったいサヤインゲンは、どうやら今年の新種野菜のようです。味噌を効かせた胡麻和えにしていただきました。

大石 寿子

大石 寿子

毎日のお助けレシピ ガイド

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
さやいんげんとさやえんどうをかけ合わせたような、新種の野菜を頂きました。 とりあえず、胡麻和えにでもしようかなと、スジを取ろうとしたところ、取るべき スジがありませんでした。味はサヤインゲンそのものでしたが、既存のものに比べて、柔らかで、 いんげん独特のキシキシする歯ざわりが緩和されていました。
今日の胡麻和えは、和え衣に味噌をまぜて、インゲンに味がからみやすくしてあります。

野菜料理レシピ

  さやいんげんの胡麻和え


使用した材料

・さやいんげん .................
200g
・黒ゴマ .......................大さじ3
・削り節 .....................
1.5g(小袋半分)
・砂糖 .........................大さじ2
・味噌 .........................
小さじ1
・しょうゆ .....................大さじ1
・酒 .....................
小さじ1


作り方

1.(煎る代わりに)黒ゴマを平らな皿に広げて入れ、電子レンジに20~30秒ほどかけ、すり鉢でする。

2.同じ皿に削り節を広げ、電子レンジに10秒ほどかけ、すり鉢に入れてすり合わせる。

3.味噌を加えてすりまぜ、砂糖、しょう油、酒を加えてすり混ぜる。

4.サヤインゲンのヘタを切り、5~6センチの斜め切りにし、 塩を入れた熱湯でゆでてザルに取る。

5.あえ衣でインゲンをあえる。

■ 前回紹介したのは「いかめし」  レシピはこちら!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます