前ページで紹介した炊飯器ローストチキンは、
鶏ムネ肉を使いました。あっさりしたムネ肉には、
和風の栗おこわがぴったりです。このページでは、鶏もも肉と中華風のおこわを組み合わせてみました。
おこわの量を倍にしましたので、もりもり食べられます。
炊飯ジャークッキング&注意点
あら挽きソーセージおこわ
|
スタッフドローストチキン(鶏モモ肉編)
■材料■ 4~5人分
・鶏もも肉 ..............................1枚(335g)
・餅米 ..................................
2合
・あら挽きソーセージ ....................大2本
・生姜スライス ..........................
4~5枚
・ニンニクスライス ......................生姜より少なめに
・長ネギの青い部分 ......................
1本分
調味料
黒コショウ、白コショウ、砂糖、オイスターソース、蜂蜜、醤油、酒、ごま油、サラダ油
仕上げタレ
・テンメンジャン ........................小さじ1
・砂糖 ..................................
小さじ1/3
・白ゴマ ................................少々
・刻みパセリ、刻みネギ ............................
少々
■
作り方■
1.餅米をといでザルで水切りし、
電子レンジ対応のボールにあけ、2合(320cc)の水を入れ30分間浸しておく。(もち米と普通の米を半々にしてもよい)
2.鶏肉の厚い部分を包丁で切り開く。
黒コショウと白コショウを少々ずつふり、砂糖小さじ1、蜂蜜小さじ1、
酒小さじ1、オイスターソース小さじ1、醤油大さじ1.5、ごま油小さじ1、サラダ油小さじ1、ニンニク、生姜、斜め切りにした長ネギをまぶしつけ、30分おく。
3.(1.)の米から大さじ1杯の水を捨て、ボールにラップをかけ、電子レンジの強に7分間かけ、一度とりだしてヘラでかき混ぜ、ラップして、もう一度電子レンジで3分ほど加熱する。
小口切りしたウインナーソーセージを加え、タレ(醤油大さじ1、砂糖小さじ1/2、ゴマ油小さじ1、酒小さじ1)を回し入れてかきまぜる。
4.内釜にサラダ油を塗り、ゴマをふる。
5.野菜を払った鶏肉を、皮を下にして広げて入れ、漬け汁も入れる。
6.肉の上におこわをのせ、
(お好みで)大きいサイコロ状に切ったさつま芋をのせて炊く。
7.スイッチが切れたら、皿に逆さにあけ、白ゴマと刻みネギとパセリをふりかける。
8.切り分けて、テンメンジャンと砂糖を混ぜたタレをつけて食べる。
※前のページは、鶏胸肉を使った少人数用のレシピです。
■ 昨日紹介したのは
「お茶と小豆のパウンドケーキ」
レシピは
こちら!