炊飯器でケーキ作り♪
今日のお釜ケーキは、お茶と茹で小豆入りの、和菓子のようなパウンドケーキです。甘いもの好きのお母さんにプレゼントしたら、きっと大喜びしてくれるでしょう。
健康に良い粉茶を使いました。抹茶を使えばもっと鮮やかな緑色になります。
炊飯ジャーで楽々クッキング
|
宇治金時ケーキ(お茶と小豆のパウンドケーキ)
■材料■ 五合炊き炊飯器用
・薄力粉 ................................
110g
・粉茶(又は抹茶) ......................大さじ2
・ベーキングパウダー ....................
小さじ1/2
・塩 ....................................1つまみ
・卵 ....................................
3コ
・三温糖(砂糖) ........................80g
・無塩バター ............................
90g
・ゆで小豆缶(加糖) ....................1缶(内容量210g)
■作り方■
1.小麦粉、ベーキングパウダー、粉茶、塩を2~3回ふるっておく。
2.ボールに卵と砂糖を入れ、湯せんにかけながら、ハンドミキサーで攪拌し、
卵液が温まったら湯せんを外してさらに攪拌し、
白っぽくもったりとしてきて、たらした生地で書いた文字が消えないくらいまで、しっかり泡立てる。
3.粉を広げるように加えて、ゴムベラでさっくりかき混ぜ、まだ粉が混ぜきらない内に、
ゆで小豆を加えて混ぜる。
4.電子レンジか湯せんで溶かしたバターを、
人肌より熱い温度(40~45℃)にして、加えて底をすくうようにして混ぜ合わせる。
5.薄くサラダ油をぬった内釜に流し入れて普通に炊く。
(オーブンで焼くなら、パウンド型に流し、180℃で25~30分。)
6.スイッチが切れたら取り出して冷ます。
7.人肌に
冷めたらふんわりラップをかける。翌日の方がバターがなじんで美味しくなる。
■ 昨日紹介したのは「うるいの酢味噌かけ」
レシピはこちら!