毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

年末年始料理(3) バウム型のし鶏

バウムクーヘンを作った時の装置(?)を使って、のし鶏を筒型に焼きました。真ん中の穴に寿司飯をギュッと詰め、1cm幅に切って並べます。ホームパーティー向き料理の完成です!

大石 寿子

大石 寿子

毎日のお助けレシピ ガイド

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
バウムクーヘンを作った時から、この装置(?)を使って、次は 肉を焼いてみよう!と思っておりました。 その際は、コンロにあまり脂が落ちないように、鶏のササミか挽肉にしようとも決めてました。 香ばしく焼けた、バウム型の のし鶏の 穴の部分に 酢飯を詰め、1cm幅に切り分けて並べたら、 クリスマスや年末のホームパーティー向けの洒落た一品になりました。 お節の重詰めにするときは、中に詰める具を色々工夫して、もっと豪華に仕上げようと目論んでます。

(1)(2)


バウムのし鶏のすし飯詰め







使用材料

・鶏ひき肉 ...............
120g
・卵の黄身 .................1コ
・おろし玉ねぎ ...............
大さじ1
・おろし人参 .................大さじ1
・塩コショウ .................
少々
・砂糖 ...............小さじ1/2
・ミリン .............
小さじ1
・しょうゆ ...........小さじ1

・醤油とミリン ...........
同割で大さじ1
・白ゴマ(又はケシの実) ...........適宜
すし飯 ...............
全部で1合分


作り方

1.鶏挽肉に卵黄、調味料、玉ねぎ、人参を加えてよく練り混ぜる。

2.ラップの芯にアルミホイルを巻き、油を薄く塗り、挽肉を塗りつける。

3.コンロにレンガを置いて台を作り、その上に置いて、ゆっくり回しながら焼く。

4.焼けたら、ミリンと醤油を同量混ぜた照りダレを、ハケで塗って焼きを2~3回繰り返す。

5.芯を外し、アルミホイルを取る。

6.すし飯に、切り白ゴマと 刻んだ野沢菜漬けを混ぜ、穴に詰める。表面にゴマをふりかける。

7.残ったすし飯を板海苔の上にのばし、ラップの上に裏返して 反対巻きにする。

8.切って盛りあわせる。


【関連】
・組み合わせたら良さそう いかずし
・ご飯がすすむおかず ツクネ団子と厚揚げのケチャップ煮
・食パンに塗りつけて揚げる チキンナゲット
・ミンチとゆで卵で作る 鶏満月
・鶏団子入り だまこ鍋
・鶏ひき肉と大根で 大根の年輪巻き

■ 昨日紹介したのは「にんじんサラダ」 レシピはこちら!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます