毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

故郷の味シリーズ 電子レンジ「くぢら餅」

山形県は新庄市の名物“くぢら餅”は、本来、とても手間のかかるお菓子ですが、今日は、電子レンジを使って簡単に作れるレシピを紹介します。空いた牛乳パックを一つご用意下さい。

本物のくぢら餅は、 とても手間と時間のかかる、山形県は新庄市の名物お菓子で、名古屋名物のういろうを、もうちょっと餅っぽくしたような味です。  今日は、牛乳パックと電子レンジを使って、とても簡単に作れるレシピを紹介します。

【日本各地の名物料理】


簡単くぢら餅



使用した材料

・黒砂糖..........
80g
・砂糖.........40g
・塩.........
ほんの少し(耳掻き1杯程度)
・水.......270cc
・上新粉.......
90g
・小麦粉.......30g


作り方

1.砂糖・黒砂糖・塩・水を鍋に入れ、弱火で煮溶かし、火から下ろして少し冷ます。

(沸騰したてではなく、80~70℃が適当)←3分ほど放置するとそれ位の温度になる。

2.ボールに上新粉と小麦粉を入れ、泡だて器で混ぜる。

3.粉に黒砂糖液を少しずつ加えていき、よく混ぜる。

4.牛乳パックの側面を切り取り、漏れないよう注ぎ口を折り曲げる。その中に流し入れてラップをかぶせる。

5. ラップを竹串で突いて、6~7ヶ所に穴を開け、電子レンジ(500W)の強で6分間加熱する。

6.完全に冷めたらパックを外す。

7.切り分ける。煎り胡麻をふる。

ひとこと
黒砂糖を、白砂糖に変えて、抹茶を混ぜたり、茹で小豆を混ぜたりと、工夫次第で、さまざまな味が楽しめます。

次のページは白くぢら餅の作り方

● 昨日紹介したのは「菊ご飯・菊花の和え物」 レシピはこちら!

あわせて読みたい

あなたにオススメ