![]() |
節分の夜には太巻きを手に持ち、恵方に向かって がぶり!! |
■節分に食べる縁起巻き

※包丁で切ると縁が切れる、食べてる間にしゃべると福が逃げる、と云われてるらしいです。
細巻き
![]()

■材料
酢飯
・米3合......ダシ昆布を入れて心もち少なめの水加減で炊く
・すし酢....(酢70cc、酒大さじ1、塩小さじ2、砂糖大さじ2)
中身
・海苔.......5枚
・かんぴょう、干ししいたけ、竹の子、人参、インゲン、紅生姜、玉子焼き、キュウリ、白ゴマ、納豆、その他
■作り方
1.かんぴょうは水でぬらし、塩でもんで洗う。干し椎茸は水で戻し薄切り。 戻し汁に干瓢と椎茸、マッチ棒状に切った竹の子と人参を入れ、酒、砂糖、醤油、ミリンで味付けて煮る。 途中、煮えた人参だけを取り出し、他のものは汁がなくなるまで煮る。



■納豆巻き



納豆は巻き難いので、横ではなく、縦に巻くと簡単!
※のり巻き用の寿司飯が温かいと、海苔が湿って縮んでしまうので、 ご飯は完全に冷めてから使いましょう。細巻きを作るときは、海苔を半分にするのですが、 慣れない方は、縦ではなく、横を半分に切ると、幅が大きくなるので巻き易いはずです。
次へ!
【関連サイト】
・冠婚葬祭【季節の変わり目に邪気を祓う豆まき】
・フラワーアレンジメント【福は内!節分アレンジ!】
・カラーコーディネート【節分~三色の鬼が踊る!】
・幼児のPC・ネット教育【ネットで作ろう!鬼のおめん】
・京都【鬼も舞妓も踊ります~♪節分祭】
1-2