![]() ![]() |
芋煮汁と青豆ご飯 |
材料

作り方

コンニャクを、割り箸数本で突っつく。

湯通しする。
牛蒡はささがきにし水に放つ。
その他の野菜は乱切り。
舞茸は小房に分ける。

しばらく煮たら、豚肉と舞茸を加え、灰汁をすくいながら煮る。
野菜が煮えたら、(26cmの鍋に7分目位の量を作った場合)酒100cc、味醂30cc、砂糖大さじ1~2、しょう油100cc位、塩少量で味付け。
厚揚げを加え、味噌大さじ1~2加え、長ネギを入れ、ひと煮たち。

1.里芋のぬめりが気になる人は、さっと下茹でするか塩でもみ洗いしてから調理する。
2.醤油と味噌の分量はお好みに応じて調整。
青豆ご飯
材料
米3合、青豆半カップ、出汁昆布5cm、酒大さじ2、塩小さじ1、しょう油少量
作り方

◆豆を半日~一晩水に浸しておけば、茹でずに炊いてもかまわない。



(大豆の青年期が枝豆)
●この青豆ご飯は、こちらのリクエストレシピです。画像付きで 詳しく紹介しました。作り方はどちらでもおいしくできます。
フレッシュな豆を使用した場合は塩味に、乾燥豆使用の場合は醤油で風味づけをするようにしています。もち米を米の1割程度加えるともちっとした食感が楽しめます。 【ご飯の味付けの基本】
【関連ページ】
◆山形名物【山形の芋煮会】
◆健康は素食から...【粗食のすすめ】
◆枝豆なら【だだちゃ豆】 ◆◆前ページはおから。次ページはジャージャー麺。
