赤なすの木の芽田楽のレシピ
大きな赤なすを輪切りにして、木の芽味噌で田楽にしました。香ばしく焼けた木の芽味噌の香りがたまりません。日本酒のつまみに、ご飯のおかずにどうぞ。
赤なすの木の芽田楽の材料(作りやすい量)
赤なすの木の芽田楽の作り方・手順
赤なすの木の芽田楽の作り方
1:

なすはがくをとり、3cm幅の輪切りにし、包丁で表面に鹿の子状に軽く切り込みを入れます。切った先から酢水につけておきます。
2:

耐熱容器に味噌とみりん、砂糖を入れてよく混ぜ、2分間電子レンジにかけます。取り出して粗熱を取ったら、木の芽と一緒にすりばちでよくすり混ぜます。
3:

フライパンにサラダ油を熱し、水気をよく拭き取ったなすを加えて、中心に火が通るまで揚げ焼きにします。火が通ったら金網にあげて余分な油を切ります。
4:

なすの表面に田楽味噌を塗り、オーブントースターで8~9分(ガスコンロのグリルなら3~4分)焼き、焼き色がついたら完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
各ご家庭それぞれに火力などが違うので、味噌が焦げ付かないように加減を見ながら焼いて下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。