収納/収納関連情報

ストレスが消えるポジティブ家事のススメ(2ページ目)

家事が苦手?ならば、堂々と認めちゃいましょう。収納のチカラが、ラクしてスッキリな家事を支えてくれますから。今からでも遅くない、そんなポジティブ収納&家事を始めましょう!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

家事のマイコースを決める

家事の進め方は、家族構成や職業など生活のパターンの違いによって人それぞれ。
ですから、どんな進め方が正解という答えはありません。それでも、経験的にこれならという、自分なりのやり方というものがそれぞれにあるものです。

たとえば、洗濯機をセットしたら朝食の後片づけをして、そのあとに食堂と居間に掃除機をかけてといった具合に、家事の流れというのがあることでしょう。
移動するごとにひとつひとつの家事が進んでいけば、効率がいい

そして基本のコースをベースとして、天気の良い日にやること、出掛ける用事のあるときには後回しにすること、週末に時間ができたらやることなど、オプションのようなコースをもっていたりしませんか?

もしそのコースがはっきりとしていないなら、今日から基本のコースを意識しながら、家事の流れをつくってみましょう。

そして、これからはその日によって家事コースを使い分けることにします。ときには、やらないことを決めるのも計画のうち。
たとえ忙しい時にやらない家事があっても、それがマイコースの一つであれば、後ろめたい思いをせずに堂々とやりたいことがやれるので、これは精神衛生上いいことです。

では、次に効率を上げる方法について考えてみましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます