収納

「捨てる」読書のコツ(3ページ目)

「捨てる」ことを意識すれば、これまでとは読書の姿勢が変わります。「本が片づかない」なんて嘆くばかりではダメ。「捨てる」を組み込んだ読書で収納を変えましょう!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

売るための読書スタイル

「捨てる」といっても、古本として大手の古書店やWebを通じて流通させる方法もあります。それによって損得を計算するというよりも、捨てる気持ちの免罪符になるのなら、利用しない手はありません。

本から帯をはずしてクリアファイルで保管。手放すときには帯を本に戻して。
そこで古本として売却することを念頭におくなら、次のような点も気を使いたいところです。

・帯を保管しておく
・書き込みはしない
・話題の本は早く読む
・ページを折らない
・汚さない
・日焼けしないよう直射日光にあてない

こうすれば古本としての商品価値を保つことができます。

せっかく捨てたのに、さらに買い増せばモトの黙阿弥。
そもそも買うときにも「捨てる」を考えておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます