収納

ぐちゃぐちゃなコードにIDタグを(2ページ目)

パソコン、ゲーム機器など電化製品のコードがデスク廻り、床廻りでとぐろ状態になっていませんか?うっかり脚を引っかけて転倒して怪我、機器が壊れた、データも消えた!なんてことも。早期解決にはこの方法。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

余分なコードは巻きとる

コードの正体がわかったところで、持て余し気味なのがPCやデスクライトの余分な長さのコードです。テーブルや床の上でダラダラと横たわっているコードに掃除機をひっかけてしまったり、見た目にうっとおしくごちゃつき感があったり。あまり良いことはありません。

コードを丸めて束ねるには結束バンドや針金入りのビニールタイが手頃。
そんな余分なコードは巻き取るに限ります。そのための巻き取りグッズがいくつか市販されていますが、そのなかでドーナツ状の物を見つけました。
何故に真ん中が空いているかというと、その中央の穴に椅子やテーブルの脚を通して、その場に固定させるためだそうです。但し、椅子の脚にはめる場合は、腰掛けたり座ったりする動作に伴って椅子が動くことを計算にいれてコードの巻き取り具合にゆとりをもたせないと、逆効果になるので気をつけましょう。

邪道ですが、書類ラックの一部に充電コーナーを作りました。携帯電話、iPod、デジタルカメラなどの充電用コードをスイッチ付きの延長タップに取りつけて、タップの余分なコードはドーナツに巻き付けています。あとは中央の孔を利用してSフックで棚に引っ掛けるだけ。充電を必要とする機器をまとめてこの場で管理するというわけです。

デスク廻りや仕事場のスッキリ感に一役。そんな目線でカラフルでユニークな雑貨を探してみては如何でしょう。

記事の更新情報については、メールマガジンでもお伝えします。購読を希望される方はこちらからご登録ください。

▼関連リンク
使いたい書類を一発で探し当てる便利なグッズや工夫は?【All About 収納】
デスク廻りを100円でサッパリ
とさせるコツ。【All About 収納】
ついでに、テーブルもスカッと一新しておきましょう。【All About 収納】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます