小動物/鳥類の飼い方

九官鳥の飼い方とは? 注意点や必要な道具、費用

今回は、九官鳥の飼い方をご紹介いたします。九官鳥ってどんな鳥なのでしょうか? 一緒に暮らすときの注意点は? 飼うのに必要な道具は? などなど、九官鳥と暮らしたいと考えている人に知って欲しい情報です! ぜひ参考にしてみてくださいね。

執筆者:村田 亜衣

九官鳥の飼い方とは?

九官鳥の飼い方

九官鳥の飼い方

あまり若い人には知られていない鳥らしいのですが、九官鳥は物真似上手な鳥として有名なペットです。黒い羽に黄色い耳(頭の後ろにある飾り)と黄色いくちばしが目立つ、端整な鳥でもあります。
   
九官鳥
物真似上手な九官鳥は端整な鳥でもあります。

野生的な鳥なんです

九官鳥は、古くからペットとして飼われてきた鳥です。若い人には馴染みはないかもしれませんが、私と同年代(30代後半)ぐらいから上の年齢層には広く知られている鳥です。誰もが一度ぐらい、物真似をする九官鳥を見たことがあるものでしょう。

ペットとして昔から飼われてきてはいますが、九官鳥は野生的な鳥です。九官鳥の生態についてはまだ知られていないこともあり、いっしょに暮らしていても興味が無くなることはないでしょう。野性味が強いだけに、無理矢理何かをすることは九官鳥へのストレスになります。仲良くなることができたならば、野性味を取り戻しすぎないように、常にスキンシップを心がけるようにしましょう。
 

物真似上手

歌を歌うインコをときどきテレビで見ることがあります。すごく可愛らしいと思いますが、でも、物真似の上手さでいったら九官鳥の比較にはなりません。

九官鳥は、言葉や音程だけでなく、声色も真似します。 ですので、九官鳥のおしゃべりを聞いていれば、誰がその言葉を教えたのかもわかってしまいます。汚い言葉は教えないようにしてくださいね。教えてしまったら、九官鳥の物真似からあなたが教えたことがわかり、叱られてしまうことでしょう。

インコ類と同じように、同じ言葉を何度も聴くことで九官鳥も言葉を覚えていきます。困るのは、教えようとしていない言葉や音でも、何度もその言葉や音が聞こえてしまうと真似るようになってしまうこと。工事現場の音を物真似されて困った方というのもいらっしゃいました。

物真似上手な九官鳥は、インコや文長のように手乗りにして飼うよりも、身近に置いておしゃべりを楽しむ方が多い鳥です。
 

日本の九官鳥はすべて外国産

九官鳥の雛
ごはんをもらおうと大きく口を開けている雛鳥たち。自分でごはんを食べるようになると、こういう行動は見られなくなります。
多くの飼い主が、飼っているペットに子供を産ませてみたいと思うものです。でも、残念。九官鳥の飼い主さんはその希望をかなえるのは不可能に近いです。

九官鳥は、オスとメスを外見から判断できません。性成熟がいつ頃なのかもわかっておらず、巣引き(繁殖)がとても難しいのです。事実、日本国内にいる九官鳥はすべて国外から輸入されてきた子たちです。日本には九官鳥の繁殖例がないのです(繁殖例として鳥のブリーダーなどに伝えられている例はありません。ただし、ペットで飼っている人で巣引きに成功したことのある人がどこかにいる可能性はあります)。
 
九官鳥の雛
雛鳥は、「耳」と呼ばれる黄色いひだがまだありません。

鳥かごの謎

九官鳥は、ほかの鳥とは違う、籤(ひご)でできた長方形の鳥かごで飼います。それには理由があります。

九官鳥は、くちばしで鳥かごにちょっかいを出すことが多く、普通の鳥かごだとくちばしを傷つけてしまうのです。小学校の図工の時間などで使ったことがあると思うのですが、籤はしなりやすく、ちょっかいを出してもくちばしを傷つけることがありません。

九官鳥だけでなく、野鳥を保護したときなども籤でできた鳥かごを使います。これも、鳥かごの中で野鳥が暴れてしまい、自分を傷つけてしまうのを防ぐためです。
 
九官鳥
九官鳥が使う鳥かごは、使ったことはなくても見たことのある人は多いでしょう。

水浴び大好き!

九官鳥は、水浴びが大好きな鳥です。といっても、25~30cmある大きい鳥ですので、鳥かごの中に水浴び用の容器を入れて水浴びをさせてあげるのは難しいです。

鳥かごごとお風呂場に持って行ってシャワーでお水を浴びせてあげたり(最初は驚き、怖がることがありますが、わりと簡単にシャワーになれるそうです)、湯船に浅く水を入れてその中に鳥かごごと入れてしまったりするなど、工夫をしてあげるといいでしょう。
 
九官鳥
九官鳥が賢そうな顔をしているのは、実際に賢いからかもしれません。

部屋に放すのには向いてない?

九官鳥は、果物類を主食とする鳥です。果物類には水分が多く含まれているため、九官鳥の便は水っぽく、部屋に放しているときに排泄されると、掃除がちょっと大変です。

九官鳥の足は身体に比べると大きく、しっかりしています。力も強く、この足で手に乗られると、手に傷ができてしまうことがあります。

これらの理由から、九官鳥を部屋に放して遊ばせる飼い主さんはあまりいないそうです。

九官鳥の寿命は8年~10年と言われていますが、まだ未知な部分を持つ鳥さんですので、もっと長生きさせることもできるのかもしれません。飼うときには、最低でも今後10年いっしょに暮らせるかどうかを検討するようにしてください。
 

飼うのに必要なもの

九官鳥は、専用の鳥かごやフードが市販されていますので、飼育用品をそろえるのは簡単と言えるでしょう。一番大変なのは、鳥類を診てくださる動物病院を探すことかもしれません。
鳥かご(九官籠) 九官鳥の暮らす場所になります。
止まり木 九官鳥は足の多きな鳥ですので、止まり木には太さが求められます。鳥かごについているもの以外に用意するときは、太めのものを用意しましょう。
エサ入れ・水入れ 鳥かごの大きさに合わせた容器を用意しましょう。
九官鳥フード 九官鳥専用のペレットタイプのフードです。九官鳥が雛のうちは、このフードをふやかして与えます。
 

最初にかかる費用

おおまかな目安として、これくらいの費用がかかります。
鳥かご(九官籠) 5,000円~10,000円
止まり木 1,000円~3,000円
エサ入れ 300円~1,000円
水入れ 300円~1,000円
九官鳥フード 500円~1,000円
九官鳥 40,000 円~50,000円

合計 47,100円~66,000円

ペットショップにいる九官鳥は外国から輸入されてきた子たちなため、時期によっては値段がもっと高くなることがあります。
 

九官鳥と暮らすのに向いている人

九官鳥の雛
九官鳥にとってもあなたにとっても穏やかな暖かい笑いのある家庭を目指してください。
野生的な鳥なのに物真似で飼い主を楽しませてくれる。そんな デリケートでサービス精神もある九官鳥と暮らすのに向いているのは、根気よく、1つのことを続けていく楽しみを知っている人でしょう。

野生的な生き物は、仲良くなるまでに時間がかかることが多く、また、仲良くなったあとも毎日のスキンシップを怠らないようにしていないと離れていってしまうことがあります。飽きっぽい人ではいっしょに暮らすのは難しいでしょう。

昨日と同じ今日を繰り返す喜びを味わい、穏やかにペットとも付き合っていかれる。そんなおおらかな人が九官鳥と暮らすのに向いていると思います。

また、九官鳥に汚い言葉を教えてしまうことのないように、暖かい気持ちを持って会話をする人も向いていると思います。相手のことを考えて会話ができる人ならば、野性味の強い九官鳥もすんなりと馴れていくことでしょう。

九官鳥と暮らしたいと思ったら、
日々の繰りかえしの中で見つける小さな発見を楽しむことや、教えたつもりはないのに覚えてしまったあなたや家族の口癖を楽しめるようになってください。
そして、九官鳥という楽しい家族のいる、穏やかな暖かい笑いのある家庭を目指してください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます