爬虫類・両生類/トカゲの飼い方

オオトカゲの魅力・後編・その飼育法

前後編の2回にわたりお送りしております「オオトカゲの魅力」。その後編は基本的な飼育に迫ります!

執筆者:星野 一三雄

全国の両爬ファンのみなさん、コンニチハ!!

「オオトカゲの魅力」の後編は、基本的な飼育に関してご紹介してみました!

オオトカゲの魅力・前編・魅力と基礎知識

モニターの飼育

さて、それではモニターの飼育に関して簡単に触れておきましょう。
大きさ、生息環境等により、もちろん細かい飼育方法や設備は変わってきますが、基本的な事柄はそれほど大きな差はないと考えてイイと思います。

飼育容器

個体の大きさに合わせた爬虫類専用のガラスケースがいいでしょう。
何よりも前から開くタイプのケースならば、オオトカゲたちに無用なストレスを与えないで済みます。
オオトカゲは比較的、体が柔軟ですので思っているよりは飼育ケースは小さくて大丈夫なようです。尾が長いタイプならば全長1mくらいでも90cmのケースで飼育できます。
ただし地表性が強い種類には、もう少し床面積を広くとった余裕のあるケージを使いましょう。
前開きのケースを使う場合、彼らが爪でガラスを開けて脱走してしまうことがありますから、カギを必ずつけます。
相変わらず汚い我が家なのでした
我が家のコガネオオトカゲの飼育設備

なんて言ってますが、私の家では熱帯魚用の90cm水槽使っちゃって上から手を入れて世話しちゃってますけど...いや、買う予定なんですよ、専用ケース...

フタ

紫外線とホットスポットが必要な種類ですし、通気性も必要な種類もおおいですから、網のフタをします。
大きい個体は簡単にフタを開けてしまうことはできますので、しっかり固定できるようにしたり、重しを載せる工夫も必要です。

ちなみに我が家では、バーベキューネットを2つつなげてフタにして、四隅にレンガを載せています。
得意技のバーベキューネット。爬虫類飼育用のフタとして開発されたような気がしてならないのは私だけだろうか
四隅にレンガで重しを載せている

保温

たぶん、オオトカゲ飼育でもっとも重要なんじゃないかと思うのが、保温です。
簡単に言えば低温はよくない、と。
特に熱帯雨林性の種類は、オオトカゲに限ったことではありませんが、低温と乾燥に弱いと考えましょう。
ホットスポットももちろん必要ですが、ケージ全体というか空気を温める工夫が必要になります。
理想はエアコンで部屋全体を温めることですが、それができない場合は上から温められるタイプのシートヒーターなどを利用すると良いでしょう。
とにかく最低25℃程度は切らないようにした方がいいようです。

夏の宮崎では、その心配がないので、我が家ではエアコンがついていない部屋で飼育していますが、これからの時期はエアコンつけっぱなしの部屋で飼育する予定です。

照明

基本的には、爬虫類専用の紫外線を照射できるタイプの蛍光灯を使えば良いでしょう。ただし、草原性など種類によってはより強い紫外線を好んだり、あるいは逆に森林性では弱い紫外線を好むなどの差がありますので様子を見て使いましょう。
もちろん、タイマー等で自動でスイッチをオン・オフできるようにした方がよいでしょう。

我が家でも爬虫類用の蛍光灯1本とレフ球をタイマーで管理しています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます