爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

ドワーフパシフィックボアの基本情報と飼い方! 床材や餌は?

今回は、ドワーフパシフィックボアの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ドワーフパシフィックボアは、パシフィックツリーボアやハブモドキボアなど、非常にさまざまな名前で流通する、小型のボアです。性格はやや荒いですが、飼育は比較的容易です。

執筆者:星野 一三雄

ドワーフパシフィックボアの基本情報

ドワーフパシフィックボアの基本情報と飼育方法

ドワーフパシフィックボアの基本情報と飼育方法

ドワーフパシフィックボア
学 名Condoia carinata carinata別 名:ハブモドキボア、パシフィックツリーボア、カリナータパシフィックボア、カリナータニューギニアボアなど英 名:New Guinea Tree Boaなど分 布:ニューギニア、インドネシア全 長:平均50-60cm

非常にさまざまな名前で流通する、小型のボアです。

Condoia属はパシフィックボアまたはナンヨウボア属などと呼ばれ、文字通りニューギニアからフィジーやソロモン諸島、ニューカレドニアなどの南洋の島々に広く分布するグループです。

一般には以下の3種が知られていて、さらに複数の種に分けられますが、さらに2種を追加して、5種とすることもあるようです。

  • Candoia aspera バイパーボア・・・ニューギニア、ビスマルク諸島、ソロモン諸島
  • C. bibroni ビブロンツリーボアなど・・・サモア、ニューカレドニア、ソロモン諸島、フィジーなど
  • C. carinata パシフィックボアなど・・・パプアニューギニア、インドネシアなど
その他にパラオの個体群を別種にしたり、C. carinata の亜種であるC. c. paulsoni を別種C. paulsoniにしたりすることがあるようです。

本亜種は、C. carinataの亜種の一つですがC. carinataは分布が広く、各島で分化しているのか、亜種分けが混沌としていて、とてもここでは整理しきれません。もっとも一般的とされているのが、C. c. carinataC. c. paulsoni の2つに分ける方法であるようです。C. c. paulsoniは90cm程度の大きさになり、やや太くなるようです。

属中で最小の亜種で、体型も細長く、太短い種が多い多い本属の中では異色の存在です。体色や斑紋には変異が大きく、灰褐色地にベージュ、黒、黒褐色、クリーム色、オレンジ、黄色、赤など多様であり、さらに斑紋もストライプや横帯、ブロッチなどさまざまです。頭部は細長く平たい形をしています。よく言われるのですが、毒蛇に似た印象を持っていますが、もちろん無毒のヘビです。

樹上性が強く、人家や農場の周辺の木で見つかることが多いようです。

夜行性で、特にヤモリや他種のヘビなどを中心に爬虫類食性が強い種類です。

繁殖生態は胎生で、雨季に4-6頭程度の小さい幼蛇を出産します。

とにかく、分類がハッキリしていないヘビのようです。流通するときも、さまざまな名称になっているので、どれが最善なのかよくわかりません。とにかく、こういう島嶼性の生き物は、島によって個体群に個性が出たりしますので、今後は大きく分類が変わってしまうことがあるかもしれません。って言うか、たぶん変えた方がいいでしょ。

非常にエキゾチックで、毒ヘビっぽい容姿が魅力的ですが、小型で爬虫類食、さらに入荷状態が悪かったりしますし、何よりも結構
攻撃的な性格のようで、人気があるのかないのかもハッキリしないヘビです。キライじゃないんですけどね...CITES(ワシントン条約)の付属書II類掲載種

 

赤っ恥をかかない程度の知識
  • ニューギニア、インドネシアに分布
  • 最大でも60cmほどの小型のヘビ
  • 分類がイマイチハッキリしていない
  • 胎生
  • 飼育は比較的容易
  • 樹上性
  • 性格はやや荒い
  • 本来は爬虫類食性
 

ドワーフパシフィックボアの飼育方法

飼育容器 樹上性であるが、小型であるためそれほど高さがあるケースを用意する必要はない
温度 止まり木の高さの背面にシートヒーターを貼り付ける。夜間も保温した方がよい
照明 特に必要としない
床材 幼蛇の頃はやや多湿を好むので水苔などを敷くと良いが、成長したら新聞紙等でもよい
容器内レイアウト 流木等で止まり木を再現する。飼育当初はミズゴケタッパーなどで多湿環境を作る。全身が入る水容器が必要
マウスを食えばいいが、餌付かない場合はヤモリなどの爬虫類を使う
基本的な世話
  • 1日1回霧吹きを行い湿度を上げる
  • 幼体時はやや高温多湿にする
  • 水は毎日交換する
  • 大きすぎる餌による吐き戻しに注意する
  • など
※「飼育の基本情報」は海外サイトおよび「大蛇世界(マリン企画)」を参考にしました。

【関連記事】
  • 昆虫食性ヘビ編!虫を食べる爬虫類・蛇たちの飼育とは
  • 毒蛇の見分け方…特徴は「三角頭」って本当?
  • アオダイショウ・シマヘビの飼育方法!マウスの給餌など飼い方の注意
  • 蛇の脱皮の理由とは? 爬虫類の脱皮は健康のバロメーター!
  • オオアオムチヘビ!爬虫類・ヘビの基本的な知識と飼育方法
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます