たけのこのゆで方・アク抜き 掘り出してから、時間が経つとともにアクが全体に周り、苦味が増すたけのこ。買ってきたらすぐにゆでましょう。 1. 土や泥がついていたら、たわしで洗い落とします。 2. 穂先をカーブに沿って斜めに切り落とします。 3. 包丁で縦に切れ目を入れます。 4. たっぷりの水とぬか(1カップくらい)と赤唐辛子2、3本を鍋に入れ、沸騰したら落とし蓋をして、弱火で1時間ゆでます。 5. 根元に竹グシがささるほど柔らかくなったら、火を止め、ゆで汁の中で冷まします。冷めるのには半日くらいかかります。 6. 冷めたら、水洗いし、切れ目に指をかけて、水の中で皮を剥きます。 7. 根元の黒い部分は包丁で薄く削り取り、穂先の柔らかい皮(姫皮)は和え物などに使います。 8. ゆでたたけのこは、水に漬けて、冷蔵庫で保存します。 次のページはたけのこの切り方です>> たけのこレシピ・料理一覧はこちら>>【編集部おすすめの購入サイト】Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。