寺・神社/季節ごとのおすすめ寺・神社

ご存知ですか?除夜の鐘の常識と楽しみ方(4ページ目)

大晦日には、神社やお寺でさまざまな行事が行われます。今回は、年越の大祓い、除夜の鐘、二年参りなど、伝統的な年末行事の由来や楽しみ方をご案内します。

吉田 さらさ

執筆者:吉田 さらさ

寺・神社ガイド

知恩院和順会館は
立地も設備もナイスな宿坊です

昼間の知恩院本堂。境内の杭は、除夜の鐘見物の行列を整理するためのもの
知恩院は、浄土宗の総本山。祇園からも近く、徒歩圏内に見どころいっぱいの好立地。建物も近代的で部屋も広くて居心地もばっちり。家族連れでも気軽に泊まれるお勧めの宿坊です。その上ここは、数少ない年末年始も営業する宿坊で、とりわけ大晦日は、普段よりも門限を遅くして、夜中の外出にも対応してくださると聞き及び、勇んで予約電話をかけたのでした。

「一人で大晦日に泊まりたいんですけど」


夜になると、巨大な知恩院の三門がライトアップされます
普通の宿では、こんなことを言ったら、「うちはお一人様は受けておりません。しかもあんた、一番のかき入れ時の大晦日に何言ってんの?」と、すぐに切られてしまいます。しかし、知恩院さんは、「はいはい、どうぞどうぞ」と実にお優しい上に、「お一人様割増」もありません。(年末年始の特別割り増し料金はあります)

まずは知恩院の除夜の鐘

たくさんのお坊さんが、鐘の下にもぐりこむようにして撞きます
和順会館の部屋は、広くてテレビもあって、とてもくつろげますが、今日は大晦日なので、おちおち座ってはいられません。知恩院の除夜の鐘は、京都で一番早く、11時前には撞きはじめます。これは、一般人が撞くのではなく、鍛錬を積んだお坊さんたちが撞きます。

あちこちから観光バスが来て、広い知恩院の境内を埋め尽くすほどの人出です。グループに分けての見学になるので、なるべく前の方にいないと、なかなか順番が回ってきませんからご注意。実際これはすごい迫力のあるパフォーマンスです。鐘があまりにも巨大なので、お坊さんは鐘の下にもぐりこむようにして、かけ声とともに、渾身の力を込めて撞きます。転びそうになるお坊さんすらいる、危険なほどのものなのです。その鐘の音と言ったら、本当に腹に染み渡るほど。これはやはり、一生に一度は見なければいけません。

次は自分で除夜の鐘をつく

青蓮院は、知恩院の近くの瀟洒な寺
知恩院の見学を終えたら、次は、自分で除夜の鐘がつけるお寺に回ります。今回は、青蓮院というお寺を選びました。青蓮院は、知恩院から徒歩すぐの、庭園が美しい寺です。こちらの除夜の鐘は人数無制限で、当日に並べば撞けます。除夜の鐘が撞ける寺は、知恩院の近くにいろいろありますが、事前予約や整理券が必要な場合も多いので、ご注意ください。

青蓮院では、まず、お堂で僧侶の方がお経を上げ、その後、偉い僧侶の方から順に撞きます。続いて、並んで待っていた一般人が撞きます。夜のお寺はすごく寒いけれど、なかなか厳粛な雰囲気です。一度は除夜の鐘にトライしてみてください。

●京都で除夜の鐘が撞けるお寺リストはこちらです。
次のページは年が明けてからも、まだまだ続く除夜のお楽しみです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます