寺・神社/京都の寺・神社

京都の紅葉はここが穴場だ!その2.洛北編(2ページ目)

京都の紅葉は美しいが混雑しすぎ!しかし混むのは主に市の中心部にあるスポットで、少し離れると、それほど人出が多くないところもあったりします。今回は、洛北に点在する穴場のお寺をご案内。

吉田 さらさ

吉田 さらさ

寺・神社 ガイド

お寺、神社、仏像、宿坊に関する単行本と雑誌記事をメインとして執筆と写真撮影をしています。「散歩の達人」、「一個人」、「文藝春秋」。「クレア」など、幅広い読者層の雑誌に執筆経験あり。朝日カルチャーセンター新宿校にて「吉田さらさのふわり寺町めぐり」など、各種講座も開催中。

...続きを読む

赤山禅院のご本尊は
陰陽道の開祖です

赤山禅院の境内にある神社。紅葉の色が濃い
赤山禅院は、修学院離宮のバス停から徒歩20分ほど。お隣が広大な修学院の敷地なので、住宅地でも自然がいっぱい。紅葉もなぜか色が濃くて、特別きれいに感じました。

赤山禅院は、天台宗の総本山である比叡山延暦寺の別院に当たる重要な寺です。しかし、ご本尊は「赤山大明神」という神様で、境内には、数珠をぐるりと巻いたような不思議な門がある神社もあります。

ルーツを辿ると、その神様は中国では泰山府君という名前で、かの陰陽道の開祖なのだとか。そのせいか、ここには、普通の寺ではあまり見かけないような陶器の狛犬などもあります。紅葉だけでなく、細部をいろいろ見て珍しいものを探すのが楽しいお寺ですね。
赤山大明神の謎の門
●赤山禅院の情報はこちらにあります

秋桜と
素敵な石仏群

真っ赤なもみじの間に咲く、可憐な冬桜
見落としてはいけないものがさらにあります。それは、真っ赤な紅葉をバックに咲く、桜の花です。桜は春の花というイメージが強いですが、意外にも、秋に咲く桜も何種類もあり、こんなふうに、紅葉の最盛期に満開になるものもあるようです。春の桜はゴージャスな感じですが、秋の桜も、なかなか可憐でよいですね。

もうひとつの見どころは、境内奥にある石仏群です。たくさんの羅漢さんや観音様が並ぶ様子は壮観。苔むした姿は、デジカメ写真の被写体にも絶好です。たいへん素敵な千手観音も発見し、石仏マニアのわたしは嬉しくてたまらないのでした。
境内奥にある素敵な石仏群をお見逃しなく

次のページは、庭園の美しい蓮花寺です。赤山禅院からは徒歩圏内なので、ぶらぶら歩いて行ってみてください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます