寺・神社/京都の寺・神社

新緑の京都を歩こう2 鞍馬寺と由岐神社

5月?6月は、京都の山々がもっとも輝く季節。今回は、お勧めコースのひとつ、鞍馬寺と由岐神社をご案内します。毘沙門天、義経、天狗。鞍馬には京都を代表する大スターがいっぱい。

吉田 さらさ

執筆者:吉田 さらさ

寺・神社ガイド

鞍馬に行くときは
足元を固めて出かけること

5月~6月にお勧めする京都郊外の山+お寺めぐり。第2回は、鞍馬をご案内します。人気観光地の大原と同じく京都の北の端っこですが、ぐっとひなびた感じで山も険しく、平日ならば、人はわりあい少なめです。鞍馬寺まで登ったら、その後は山道を歩いて貴船神社方面に降りていくコースもお勧め!
駅を降りてすぐの鞍馬寺山門。しかし本殿はここよりずっと上

ただし、このコースを侮ってはいけません。
途中に源義経が牛若丸時代に修行したという木の根道などもあり、けっこうマジな山歩きになりますから、スカート+ヒールの靴などで出かけたらひどい目に遭います。わたしは基本的に、お寺歩きはスニーカーと決めていますが、鞍馬の場合は、特に足元を固めて出かけることをお勧めします。

まずは、ケーブルカーと
徒歩で本殿に向かいます

日本一短くて急勾配のケーブルカー
恐るべき急勾配のケーブル山門をくぐるとケーブルカーの乗り場があります。この「鞍馬ケーブル」は、二つの意味で貴重なものです。まずは、日本で唯一、宗教法人が運営するケーブルであるということ。もうひとつは、日本で一番短い鉄道であるということ。

本殿ではなく途中の多宝塔までのたったの0.2キロなので、これに乗ったからと言って、楽に鞍馬登山ができるというものでもありません。でも勾配がこのように急なので、歩いて登るのもきつそう。ということで、とりあえず体力温存のために乗っておきましょうか。

5月の鞍馬は
雨もまたよし

ちょくちょく鞍馬に行っていますが、昨年の5月に訪れた際は、なかなかの悪天候でした。宿を出るときはうす曇程度だったのに、次第に雲が厚くなり、山門につくころには雨粒が落ち始めました。最初は、「ちぇっ、いい季節にわざわざ来たのに、こんな天気でついてないなぁ」と思ったのですが、石段を登っているうちに、雨にけぶる風景の美しさに気づきました。
もやに包まれた神秘的な石段

こんな天気のときに山を歩いた経験がありませんでしたが、山を覆う樹木や植物は、雨がなければ育たないものです。新緑の季節の雨は、天からの恵み。花も木も苔たちも、たっぷりの雨を受けて生き生きと輝いていました。
鞍馬の風雨は下界とくらべてあまりにも強烈だ
地表を覆う苔も、雨を受けて嬉しそうに輝いていた

実は、鞍馬では、こうした小さな植物や、ここで暮らす動物や昆虫たちも、たいへん大切にされています。むろん自然はどこの山でも大切ですが、特に鞍馬では、それらのすべてが神仏とみなされているからです。それはなぜかというと…。

次のページでは鞍馬寺のご本尊が山と自然であるというお話をします。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます