寺・神社/その他の関東の寺・神社

小江戸川越探検その1 お笑い羅漢編

川越は東京からもっとも近い、歴史の街。蔵の町並みを散歩するのも楽しいです。お寺や神社も多く、その中心が喜多院です。この寺は、徳川家との関係も深く、お笑い系の羅漢像が大量にあることでも有名です。

吉田 さらさ

執筆者:吉田 さらさ

寺・神社ガイド

見所満載の城下町
川越を探検しよう

川越の象徴、時の鐘の塔がある風景
小江戸と呼ばれ、近年観光地としての人気が急上昇している川越。城下町として発展した町ですが、それだけに、由緒ある神社やお寺がいくつかあり、探検しがいがあります。今回は、二回に分けて、川越の寺探訪と、その他の川越歩きをご案内しましょう。


小江戸川越探検その1 お笑い羅漢編
●小江戸川越探検その2 ご利益散歩編(9月15日アップ予定)

重厚な蔵造りの建物が並ぶ川越タウンを探検しましょう



パート1
喜多院で遊ぼう

多宝塔
喜多院の多宝塔は、風格ある江戸建築です
川越大師喜多院は、奈良時代に創建された、と、故事に書かれているようです。これは定かなことではありませんが、ともかく、関東では、かなり古い寺です。中世にもいろいろなことがありましたが、特筆すべきは、江戸初期に、天海僧正というお坊さんが、こちらの住職を務めていたことです。

天海僧正は、108歳まで生きたという伝説のお坊さん。徳川家康や家光の影のブレーンとして力を振るい、江戸の都市計画を裏で牛耳った人です。そのため、この喜多院と江戸の町とは深いかかわりがあります。川越が小江戸と呼ばれるのには、単に古い町並みが残っているからというだけでなく、そのような深い歴史的意味もあります。


石仏
喜多院には、仏像マニア必見の石仏も大量にあります
特に、上野の寛永寺との関係が深いのですが、それに関して詳しく知りたい方は、とりあえず、東京の秘密の花見寺を大公開をクリックしてみてください。こちらの記事では、上野寛永寺と天海僧正、川越との関係を解説しています。

また、こちらの寺は、五百羅漢と呼ばれる石仏の宝庫としても知られています。日本では、仏像と言ったら木製のものを思い浮かべますが、実は、石仏にもなかなかよいものがあり、詳しく見ていくと、なかかな楽しいものです。


次のページでは、喜多院の最大の見どころである、オモシロ羅漢像の写真を撮りまくります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます