New Year's Day お正月
日本語のフレーズをクリックすると、英文と解説が表示されます。英文をすべて表示する
1月1日は日本のお正月です。
事務所や会社は三が日の間お休みになります。
家族や親戚、友達が集まり、新年を祝います。
「おせち」と呼ばれる特別の料理や「雑煮」と呼ばれる餅入りの汁物を食べます。
正月には神社に初詣に出掛け、幸せと健康を祈ります。
子どもたちはお年玉をもらいます。
日本には親戚や友達に年賀状を出す習慣があります。
多くの人が年賀状を受け取ることをお正月の楽しみと考えています。
お正月はバーゲンの時期でもあります。
百貨店は初売りで福袋を販売します。
Department stores sell lucky bags full of valuable goods when they open after the start of the new year.
※「福袋=lucky bag」だけではおそらく意味が通じないので、補足説明として「full of valuable goods(価値のあるものがいっぱいつまった)」をつけました。
※「初売り」は店によって日が違うので、「新年後に開店した時に」としました。
最初のページに戻る