ひな祭りを英語で簡単に説明! ひな人形それぞれの名詞は何という?
ひな人形の言い方は?
<目次>
おひな様人形、アイテムを英語で!Hina doll set
まず、各人形の英語の呼び名をチェックしましょう。現在のような雛飾りは御所を模ったもの。つまり「お内裏様とおひな様」は「天皇・皇后」なんですね。「三人官女」や「五人囃子」は童謡でもおなじみですが、四段目・五段目は誰なのか、知らない人も多いのでは?四段目が護衛係の二人の随臣(ずいしん)、左大臣と右大臣。左大臣の方が位が高く、熟練の年長者が務めるため、白い顎鬚が特徴です。五段目は宮廷の雑用係、仕丁(しちょう)。「三人上戸」とも呼ばれ、泣く・怒る・笑う、の3表情を表しています。
- お内裏様 The Emperor
- おひな様 The Empress
- 三人官女 Three court ladies
- 五人囃子 Five musicians
- 左大臣 The minister of the left
- 右大臣 The minister of the right
- 三人上戸 Three servants
(各番号は上図と対応しています。)
その他のアイテムの英語訳もチェック!
- 金びょうぶ Gilded folding screen
- ぼんぼり Paper lamp
- 橘 Mandarin orange tree
- 桜 Cherry tree
- お道具類 Furniture and household goods
- 御所車 Court carriage
- 菱餅 Diamond-shaped rice cake
ひな祭りは英語でDoll Festival
ひなまつりは”DollFestival”
【ひな祭り】
3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを祈るお祭りで、「桃の節句」とも呼ばれています。
女の子のいる家庭では、「ひな人形」と呼ばれる人形を飾ります。昔は人形が厄払いをしてくれると信じられており、川や海に身代わりの紙人形を流していましたが、江戸時代に人形を飾るようになりました。人形は宮中の様子を表しており、人形たちは美しい伝統的な宮中の衣装を着ています。
現在では、ひな祭りにちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの伝統料理を食べます。
……こんなの中学英語で表現できるの? はい、できます! ただしちょっとした工夫が必要。関係代名詞などを使わないで済むように、この説明文を細かく分解します。基本は一文一意。一つの文に一つの意味だけを入れるように細かく切り分けます。
ひな祭りの歴史を英語で説明するとき、短文にすれば中学英語でもOK
美しいおひな様は、代表的な日本文化として海外で紹介されることも多いのです。
- 3月3日はひな祭りです。
- 女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
- 「桃の節句」とも呼ばれています。
- 女の子のいる家庭では、「ひな人形」と呼ばれる人形を飾ります。
- 昔は厄払いのために、川や海に紙人形を流していました。
- 江戸時代に人形を飾るようになりました。
- 人形は宮中の様子を表しています。
- 人形たちは、美しい伝統的な宮中の衣装を身に着けています。
- 現在では、ひな祭りにちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの伝統料理を食べます。
ひな祭りの歴史を英語で説明!英文例とポイント
かなり短くなったので、英語に変換しやすくなりました。次にで英文例とポイントをご紹介します。- 3月3日はひな祭りです。
We have the Doll Festival on March 3.
→ひな祭りは「Doll's Festival」とか「Girl's Day」とも言います。
- 女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
It's the day to pray for healthy growth and happiness for young girls.
→to pray以下が the day を説明しています。
-
桃の節句
→「or」には「または」と別の名前で言い換える用法があります。つまり、orを使えば、日本語名と英語での説明が簡単に表現できるんですね。
- 女の子のいる家庭では、「ひな人形」と呼ばれる人形を飾ります。
Most families with girls display dolls called Hina-ningyo.
→「called Hina-ningyo」は「dolls」を後ろから修飾しています。
- 昔は厄払いのために、川や海に紙人形を流していました。
Long ago, people threw paper dolls into rivers and in the sea to drive away evil spirits with them.
→「evil spirits」は「悪霊や邪気」、「drive away」は「~を追い払う」、という意味。「紙人形と一緒に邪気を追い払う=厄払い」となります。「to drive away……」以下は「目的」を表す不定詞で、「~するために」。
-
ひな人形
→江戸時代は有名なので、そのままで通じるでしょう。
- 人形は宮中の様子を表しています。
The dolls depict the imperial court.
→「depict」は「描写する」という意味。
- 人形たちは、美しい伝統的な宮中の衣装を身に着けています。
They are dressed in beautiful ancient court costumes.
→「be dressed in」で「身に着けている」という意味です。
-
海鮮ちらし
→ちらし寿司は「Scattered sushi」と英訳されることもあるようですが、おそらく正確なイメージは伝わらないので、Chirashi Sushi のままで構わないでしょう。もし相手が What is Chirashi Sushi? と聞いてくれれば、それが会話のきっかけになるし、英語にしにくい日本語はそのまま使うのもアリなのです。
【関連記事】