学習・勉強法/国語の勉強法

まる書いて覚える!つがわ式丸付け暗記法(2ページ目)

突然ですが、みなさん「薔薇(ばら)」という漢字を書けますか?読むことはできても書くことはできない難しい漢字も、おもしろいようにスラスラ覚えられる「丸付け暗記法」の紹介です。

伊藤 敏雄

伊藤 敏雄

学習・受験 ガイド

「勉強はやる気とやり方で決まる!」がキャッチフレーズの学習・教育アドバイザー。心理学や行動科学に基づいた効果的な勉強のやり方を、小学生から高校生までの全教科で指導。生徒の約9割が偏差値アップ。また、全国で5000人以上の高校生や保護者に、学習メソッドやモチベーションアップ講座などの講演活動を行ってきた。

...続きを読む
つがわ式丸付け暗記法、やり方はとっても簡単。漢字の「覚えづらそうだな」とか「間違えそうだな」という部分に、鉛筆で丸を付けるだけです(画像では、わかりやすいように赤で丸をつけてあります)。丸を付ける箇所は、漢字1字につき1ヶ所だけです。こうすることで難しい漢字が簡単に見えてくるから不思議なものですね。
実際にやってみるときは、丸は鉛筆でOKです
実際にやってみるときは、丸は鉛筆でOKです

このように鉛筆で丸を付けたところを、意識して重点的に覚えるようにします。場合によっては、ノートなどに書き取りするのも良いでしょう。
 

つがわ式記憶術 おすすめ書籍

世界最速「超」記憶法(講談社+α新書)
世界最速「超」記憶法(講談社+α新書)
つがわ式記憶術、おすすめ書籍は『世界最速「超」記憶法(講談社+α新書)』です。

人間は、意味が良くわからないものを一度に覚えることを非常に苦手とします。

しかし、漢字を意味のあるパーツ(覚えやすい部分)とそうでないパーツ(覚えにくい部分)に分け、覚えにくい部分だけに限定して覚えれば、覚えること自体の負担が軽く済みます。

つまり、覚えることにメリハリをつけることで、暗記力が高まるのです。
 
>>次は、受験勉強にも使える!丸付け暗記法>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます