学習・勉強法/中高生の勉強方法・学習習慣

地理・歴史の勉強法

「1192年(イイクニつくろう)鎌倉幕府」はもう古い!社会科はイラストや図表を使って、ビジュアルで学ぶ時代。親も子も学べる、社会科力アップのウラ技です。

伊藤 敏雄

伊藤 敏雄

学習・受験 ガイド

「勉強はやる気とやり方で決まる!」がキャッチフレーズの学習・教育アドバイザー。心理学や行動科学に基づいた効果的な勉強のやり方を、小学生から高校生までの全教科で指導。生徒の約9割が偏差値アップ。また、全国で5000人以上の高校生や保護者に、学習メソッドやモチベーションアップ講座などの講演活動を行ってきた。

...続きを読む
「1192年(イイクニつくろう)鎌倉幕府」。こんな語呂合わせ、ありましたね。もちろん語呂合わせも良いですが、実はもっと楽しく、わかりやすい覚え方があるんです。

ドリルやイラストで楽しく学べる教材

これがうわさの脳を鍛える書き込み式地理ドリル
社会科と言えば、チェックペンを使って、ひたすら覚えて…というどうしても「暗記教科」というイメージがありますね。

そんなイメージを払拭するドリルが成美堂出版から出ています。『脳を鍛える!書き込み式地理ドリル』です。都道府県の名前と位置はもちろん、「あのスポーツ選手の出身地は?」など、楽しい問題がいっぱい。カラーで、とても見やすいつくり。なんとおどろいたことに、これが「書き込み式のドリル」になっているのです。

でも、これは地理。実は歴史が苦手……という人は、こんなのもあります。ずばり『一冊でわかるイラストでわかる 図解日本史』です。こちらは、カラーイラストをふんだんに使った雑誌スタイル。とても見やすくわかりやすいつくりになっています。これなら苦手な歴史も飽きずに学べます。

■ドリルやイラストで楽しく学べる教材
脳を鍛える!書き込み式地図ドリル (成美堂出版)
脳を鍛える書き込み式地図ドリル 世界編 (成美堂出版)
一冊でわかるイラストでわかる 図解日本史 (成美堂出版)
一冊でわかるイラストでわかる 図解世界史 (成美堂出版)

苦手な教科は、まずは「楽しく学ぶ」ことが大切です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます