トラベル英会話/トラベル英会話アーカイブ

食べ過ぎ・体脂肪・メタボを英語で表現!(2ページ目)

長かったお正月休み。「食べ過ぎだ!」「体重が!」とあせっている人も多いのでは?これを機会に「食べ過ぎ」にまつわる英語表現をチェック。きっと忘れませんね!

足立 恵子

執筆者:足立 恵子

トラベル英会話ガイド

「メタボ」はこんな風に表現

meat
おいしそうだけれどheavy and greasy(こってりしていて脂っこい)
西洋料理が好きな人でも、何日も続けて食べていると、さすがにあの脂っこさにうんざりしてくることがあります。「脂っこいものは今一つ」は、こんなふうに表現します。

I don't like greasy food.
(アイドンライクグリージーフード/脂っこいものは苦手なんです)

This is too heavy.
(ディスィズトゥーヘヴィー/これはこってりしていますね)

heavyは文字通り「胃に重い」というイメージでとらえると、よくわかりますね。さて、健康が気になるようになってきたら、こんな言い方を覚えておくといいでしょう。

I may have gained some weight.
(アイメイハヴゲインサムウェイト/体重が増えたかもしれない)

I should check my body fat.
(アイシュドチェクマイバディファト/体脂肪をチェックしたほうがいいかも)

gain some weight(体重が増えた)というのはちょっと品のいい言い方で、友人同士の会話ではget fat(太った)を使ってI think I got fat.(太ったみたい)なんて言ってもOKです。

日本では最近内臓脂肪を心配する「メタボ」という言い方が定着していますが、英語でmetabolic syndrome(メタボリック・シンドローム)、visceral fat(内臓脂肪)と言っても、一般の人には通じない可能性があるので、こんなふうに表現するのがいいかもしれません。

I'm worried about the fat around my stomach.
(アイムウォリーダバウファトアラウンマスタマク/お腹の回りの脂肪が気になって)

これから「体重を減らす」(lose weight)、「脂肪を落とす」(lose my fat)のは大変でしょうが、ついでに英語の表現を覚えることができたら、ちょっとトクした気分になれるかもしれませんね!

【関連記事】
英語の悩みを解決!まずはうまく断る方法
旅の終わりに思いがけない病気!
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で英会話関連の書籍を見るAmazon で英会話関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます