トラベル英会話/トラベル英会話アーカイブ

お役立ち英会話フレーズ【バー編】 バーやクラブを楽しむ英語(2ページ目)

バーやクラブに入るときって、ちょっとドキドキ。でも、せっかくだから旅先でもナイトライフも楽しみたいですよね。役に立つ表現を覚えて、堂々と入ってみましょう。


お酒にまつわる単語を覚えよう

ビール
外国のビールは銘柄だけでなく種類も多様
scotch and water(スコチアンウォーター/スコッチの水割り)
「ソーダ割り」もscoth and sodaのように言います。

on the rocks(オンザロクス/オンザロック)
rock(氷のこと)を複数にしてon the rocksと言います。ちなみに「ストレート」はそのままstraightでOK。

gin and tonic(ヂンアントニク/ジントニック)
ここでもandを使っていますね。

ale(エイル/エール)
イギリスでよく飲まれているビールのタイプ。イギリスではaleと言っただけでビールを意味することもよくあります。

pint(パイント)
イギリスのパブで使われる、ビールの量の単位。a pintは中ジョッキくらい、half pintで頼むこともできます。

BYOB(ビーワイオウビー/持ち込み可)
Bring your own bottle.の略。アメリカには、自分で酒類を持って入ってよいレストランがあるのです。

No Miners(ノウマイナーズ/未成年お断り)
minerはここでは「未成年」を意味します。

tab(タブ/アメリカの口語で「勘定書」)
pick up the tabは「支払いをする」ということです。

hangover(ハングォウヴァー/二日酔い)
「二日酔いだよ」はI'm having a hangover.と言います。

【関連記事】
「~ください」と言うには?
初体験!外国人が集まるバー
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ