時短生活/掃除を時短するコツ

1分で洗面所がピッカピカ!

共働きの暮らしの中で、そうじがどうしてもおざなりになりがちな場所、洗面所。朝晩の歯磨きタイムを利用して、ながらそうじでピカピカにしちゃいましょう。時間もお水も節約の「1分そうじ」で解決です。

ももせ いづみ

ももせ いづみ

時短生活 ガイド

生活コラムニスト。子育てをしながらフルタイムやフリーランスで働いてきた経験をもとに、忙しくてもすっきりと豊かに暮らすアイデアを発信し続けている。豊富なアイデアは男女、年代を問わず支持されており、メディア取材や本の執筆、各種コンテストの審査員などで幅広く活躍中。

...続きを読む
共働きの暮らしの中で、平日一番とりにくいのが「そうじの時間」。もし確保できたとしても、メインの居間やキッチンに手をかけるのが精一杯。どうしてもおざなりになりがちな場所のひとつに洗面所がありませんか? でも、一日のはじめと終わりにお世話になるのも洗面所。ここが汚れていると、なんだか気持ちも冴えませんよね。洗面所は、朝晩の歯磨きタイムを利用して、ながらそうじでピカピカにしちゃいましょう。時間もお水も節約! の1分洗面所そうじで、今日から一日のはじまりと終わりはすっきり気分ですよ。
・・・INDEX・・・■ まず2つの道具を用意しましょう■ 1分洗面所そうじの全プロセスはこれ!

まず2つの道具を用意しましょう

パパッとそうじの基本は、まずは「そうじのしやすい環境にしておくこと」。洗面所周辺にものがいろいろ置いてあると、どかしてそうじするのが面倒になります。ミラー周辺に棚を作ってしまう、平置きしてあるコップや歯ブラシは、ミラーに吸盤などで貼り付けるタイプにするなど工夫して、平面の露出を増やしましょう。

この2つの道具があれば怖いものなし! ですよ
この2つの道具があれば怖いものなし! ですよ
その上で、この2つの道具を入手して、洗面所周りに常備しておくようにします。ひとつは「洗剤の入るブラシ」、もうひとつは「マイクロファイバークロス」です。

ブラシは、中に洗剤が入るこのタイプのものがオススメ。こちらのガイド記事でもお話しましたが、ながら掃除の鉄則は「手を汚さず、片手で使えるデザインのいい道具を、すぐ手に取れる状態で置きっぱなしにしておくこと」にあります。この洗剤の入るブラシは、この条件にぴったり! 
ファイバークロスも、ケバを残さず鏡や水栓をきれいに拭きあげてくれる必需品です。入手先は次ページの最後にリンクしておくので、参考にしてくださいね。

さて、では次のページでくわしくお掃除方法をご紹介していきましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます