ガイドが取材やご相談の中で感じる、資格を取得するときに知っておきたい情報を資格別にお届けします!
カラーの資格で仕事も生活もセンスよく!
 |
テーブルコーディネートにも役立つ生活に色を上手に取り入れてセンス良く暮らしたいもの。また、私たちの生活に色が増えるということは、商品開発やデザイン、広告などの仕事に色の知識が求められているということ。自分のためにも仕事にいかすためにも、色について学んでみませんか?
そこで、今回は色に関する資格をご紹介します。色の知識を問う資格には、主にカラーコーディネーター検定試験(東京商工会議所)、色彩検定((社)全国服飾教育者連合会(A・F・T))の2つがあります。
ガイドが考える、この資格の魅力
ファッション、メイク・ネイルなどの美容関連、ブライダルからインテリアや商品開発、印刷デザインなど幅広い分野で必要とされる色の知識は、仕事に活かせることはもちろん、センスよく暮らすために生活にも役立ちます。
色の知識を問う、色彩検定やカラーコーディネーター検定で基礎を身につければ、自分自身の経験にプラスして様々な展開が考えられます。例えば、商品企画や広報、販売職などに携わっているなら、色の知識はすぐに役立つことでしょう。さらに新しい分野としてはカウンセリングや介護の現場で活用されつつあります。
特に検定の受験にあたって条件はなく、またどの級からもチャレンジできます。基本テキストや問題集が充実していて独学から始めることができます。
<INDEX>
資格を取るには?~検定からスタート
資格をいかすには?~資格のホンネ
ガイドのおすすめ本&お手本にしたい女性
資格に関するデータなど、追加情報を今後更新していく予定です。更新日は記事の最後に記載します。なお、試験に関する最新情報、お申込みなどは、主催団体ホームページをご確認ください。
試験概要&主催団体
カラーコーディネーター検定試験(東京商工会議所)
色彩検定((社)全国服飾教育者連合会(A・F・T))