箸の持ち方で、その人の品格が問われる?!
箸は全ての食に通じます、と小倉朋子さん |
受験や就活に、またビジネスマナーとして、さらにマイ箸ブームなど環境との関わりでも注目されている箸。この箸について学び、正しく使うための「箸検定」(日本箸文化協会)が2009年2月(※申込締切は1月末)にスタートします。
第1回に行われる初級レベル(ベーシック)は半日の講習と試験で資格を取得することも可能。さらに今後、箸検定の最上位資格であるエキスパートレベルまで認定されれば協会講師への道も開けるこの検定は、食の世界へ一歩を踏み出すきっかけにもなりそうです。
そこで、今回は「箸検定」を立ち上げたフードプロデューサー小倉朋子さん(以下、小倉さん)に「箸検定」について、その背景や経緯、資格の活かし方についてお伺いしました。
<小倉朋子さんプロフィール>
フードプロデューサー。食事マナーと食文化を中心とした食の総合教室「食輝塾」主宰。公式サイト:http://totalfood.jp/
日本箸文化協会代表・農水省関東農政局東京食育推進ネットワーク幹事、亜細亜大学・戸板女子短期大学講師
青山学院大卒。トヨタ自動車、国際会議ディレクターを経て、海外にてAHMAのディプロマを取得後、現職。企業や飲食店のメニュー開発、コンサルティング、フードプロデュースのほか、食育、消費動向分析、各国のテーブルマナー、健康、ダイエット、伝統食から現代食まで専門は幅広く、講演活動や新聞・雑誌など各種メディアで活躍、執筆活動を行う。NHK第一「ラジオビタミン」にてレギュラー出演中。
著書:近刊「いただきますを忘れた日本人」(アスキー新書)「箸づかいに自信がつく本」(リヨン社)、「グルメ以前の食事作法の常識」「接待以前の会食の常識」(講談社)、「現代用語の基礎知識」食項(自由国民社)など。
【INDEX】
箸検定を作って、という声に応えて
未経験から食の世界へ。取得資格は150以上!
半日で資格取得も可能な箸検定とは?