日常英会話/日常英会話アーカイブ

おぼえたてのスラングの連発、タブーです!

「スラング=カッコいい」と思われがちですが、よくわからないまま使ってしまうと、とんでもないトラブルにも巻き込まれかねません。スラングの危険性やスラングと口語表現の違いなどを紹介します。

森 弘之

森 弘之

日常英会話 ガイド

慶應義塾大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。大学にて教鞭を執る(教授、専門は理論物理学)。

プロフィール詳細執筆記事一覧

【INDEX】
上手に使えば即ネイティブ!スラングの魅力……P.1
スラングってあえて勉強した方がいい?……P.1
スラングの危険性を認識せよ!……P.2
スラングのTPOを考えると……P.2
もっと危険なスラングは使わないのが吉!……P.3
スラングと口語は違う……P.3

上手に使えば即ネイティブ! スラングの魅力

スラングは勉強した方がいい?

日本語を習いたての外国人が不自然にていねいな日本語を話す様子がおかしく感じられることがあります。同じように、日本人が英語を話すときにも、堅苦しくない表現で会話をしたいと思うのは当然です。

そんなとき、スラング(slang)を使えば、学校で習う英語とは一味違い、いかにもネイティブっぽい感じがします。確かに英語に限らずどんな言語にも俗語があり、俗語を操ることができるようになることで、あたかもその言語を自分のものにできたかのような気がします。

では、スラングは「勉強」したほうがいいのでしょうか?

スラングってあえて勉強した方がいい?

スラングを勉強したほうがいいかどうかは、スラングが必要かどうかという問題に他なりません。必要ならば勉強したほうがいいですし、必要でないならば勉強することもありません。

そしてこの問いに対する答は"yes and no"です。

まず、ヒアリングの際に相手が使うスラングを理解するために、ある程度のスラングの知識は必要でしょう。しかし自分が使う側に立った場合、英会話を始めたばかりの方にとってはスラングの必要性はあまり高くないと思います。というのも、慣れないうちにスラングを連発するのは、失敗の元になるかもしれないからです。

スラングの危険性を認識せよ!

スラングには、ときには危険性をはらむことになる2つの特徴があります。次のページへ>>

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます