がんもと小松菜の含め煮
がんもどきなど揚げ物は、熱湯をまわしかけて油抜きをしてからゆっくりと煮ると中まで味がよく染み込みます。小松菜をそえた一品は京風のおばんざいです。
がんもと小松菜の含め煮の材料(3人分)
がんもと小松菜の含め煮の作り方・手順
がんもと小松菜の含め煮の作り方
1:

ざるにがんもどきを並べてボウルの上に置き、熱湯を両面にかけて油抜きをします。
2:

鍋にだし、酒、みりん、砂糖、醤油を入れ火にかけ一煮立ちさせて煮汁をつくります。
3:

煮汁の鍋に油抜きしたがんもどきを入れ、落とし蓋をし中火で煮汁が半量になるくらいまでじっくり煮ます。
4:

落とし蓋を取り小松菜を加え煮汁でさっと煮て火を止めます。冷めるまでおき、煮汁を含ませます。
ガイドのワンポイントアドバイス
中まで味を染み込ませるには油抜きが大切です。強火で煮るとスカスカに煮上がりますので、落とし蓋をして中火か弱火でゆっくり煮込みます。火を止めたら冷めるまでそのまま鍋に入れておき煮汁を含ませます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。