デジタルカメラ/デジカメ関連情報

バッテリーライフが比較できるようになった 電池寿命測定方法共通化の意味(2ページ目)

今年に入ってからデジカメのカタログに入るようになった(CIPA規格による)という言葉はいったいなにを意味するのであろうか? 電池寿命測定方法を統一した意味は?

清水 博之

執筆者:清水 博之

デジタルカメラガイド

ユーザーにとって歓迎すべき統一規格

実際にCIPAの電池寿命測定規格が制定される以前と以後のメーカーの表記を比較してみよう。

・オリンパス X-3 電池寿命に関するFAQ
・オリンパス X-2 電池寿命に関するFAQ

上がCIPA規格制定後発売されたデジタルカメラで、下がそれ以前のものだ。
下のものでは、メーカーによって設定された条件での撮影可能枚数はわかるが、他社デジタルカメラとの比較がまったくできなかったのだ。

ただ、CIPAのバッテリーテストにも、いくつか疑問点がないわけではない。
たとえば『1枚撮影するごとにズームをワイド端からテレ端(もしくはその逆)にズームさせる』というような項目があるのだが、これがなんのための項目なのかよくわからない。
まあ、電動ズームがほとんどであるから、ズーミングを電力消費の一部と考えるのであろうが……。

しかし、それでも統一された規格の下に撮影可能枚数が語られるようになったのはいいことだ。
一般のユーザーにとっても、購入に際しての比較ができるようになったという面は大きい。
特に旅行などの場合、バッテリーライフによって充電器や予備電池を持っていくか否かが決まるだろう。
デジカメ選びのポイントとして、バッテリーライフの比較ができるようになったというわけだ。

同じ土俵の上でなら戦える! また、メーカー側にとってもメリットは少なくない。
ロングバッテリーライフをうたっても、標準が定まっていないためにこれまでは他社との比較がしにくかった。
しかし、CIPA規格という同じ土俵の上であればきっちりとユーザーの目にわかるように戦えるというわけだ。

現にEXILIMのEX-Z40/Z30などは、これまでになく長時間寿命を前面に押し出してきている。
これもCIPA規格という『共通のものさし』があってこそという部分が小さくないはずだ。
また、CIPAは電池寿命以外にもさまざまな規格を制定している。
その多くはメーカーだけでなく、ユーザーにも少なからず意味のあるものが多い。
こういった規格の大本を一度覗いてみるのも、デジカメのスペックを理解するという面で面白いのではないだろうか。
■関連サイト
CIPAサイト
カタログに加わった『CIPA規格』って?
ユーザーにとっても意味のある『共通のものさし』
■関連ガイド記事
デジタルカメラ電池耐久テスト!
旅行に強いデジカメを考える(1)
偽造バッテリーにご注意!
デジカメはPCにつなげるな!

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のデジタルカメラをチェック!楽天市場で人気のデジタルカメラをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます