▼INDEX 1. 朝粥は、断然レンジで! 2. アレンジ自在☆冷たい五穀米のお粥 *梅昆布とささみの冷たい五穀粥* 梅昆布茶をかけて、お茶漬けのようにしていただく柔らかなお粥。中高に盛り付けたごはんを少しずつ崩しながら、サラサラっといただきましょう。一晩寝かせ、優しいダシの味を染み込ませた冷たいお粥です。 前日の夜、五穀米を昆布だし&ささみのゆで汁で炊いて作り、冷蔵庫で冷やしておきます。レンジで作るお粥なので作る手間も後かたづけも楽々。レンジで炊くご飯の基本も押さえておきましょう。 トマトやオクラの刻んだもの、香菜、青じそなど添えるハーブや野菜は自在。梅昆布茶の代わりに昆布だし+梅酢をかけたり、ウーロン茶で炊いたお粥もサッパリして美味。自由にアレンジできるお粥です。 ※オススメ献立: 豆乳を温めた中におぼろ豆腐をすくって入れ、ネギやごまなどの薬味をたっぷり乗せた豆乳おぼろ豆腐、青ものには水菜としょうがの辛味びたしを。 ◆◆ serves 2~3 米…2/3合 雑穀…1/3合 おろししょうがのしぼり汁…小2 だし昆布…4センチ角1枚 酒・塩…各少々 鶏ささみ…2本 梅昆布茶…適宜 スプラウト・花穂ジソ等青みのもの…少々 (1) 細く切っただし昆布を入れて沸騰させた1.5カップの水に、酒と塩を少々加え、ささみを3分ゆでる。アクと昆布を取り出して、ゆで汁を取っておく。ささみはあら熱を取って細かく丁寧に裂いておく。 (2) <レンジで炊くご飯~1>ボウルにといだ米と雑穀に1のゆで汁200ccを専用容器、または深さのある耐熱容器に入れ、30分~1時間吸水させる。(雑穀は、きび、ひえ、ワイルドライス、キヌア、焼き小麦を使いました。全量を白米で作ることもできます。) (3) <レンジで炊くご飯~2>ふんわりとラップをかけて(専用容器ならふたをして)500Wで12分、600Wなら10分加熱する。400ccの水を加え、お米をつぶさないようにスプーンで底からざっと混ぜる。再びふたをして5分加熱し、あら熱を取って翌朝まで冷蔵庫で冷ます。 (4) おかゆを盛って冷たくした梅昆布茶をかけ、おろししょうがの絞り汁を少々かける。ささみの裂いたのと梅昆布茶の昆布を細く切ったもの、スプラウトや花穂ジソ・梅干しを天盛りにする。  ̄ BGM for Good Morning! この料理と一緒に聴きたいCD ̄ 入江のざわめき/スペイン・ピアノ名曲集 グラナドスの作品中、最もよく知られたスペイン舞曲集の中の「オリエンタル」が特にオススメ。 【関連サイト】 ■美しい朝食Vol.1~ミューズリーの朝食 一流ホテルの朝食に必ず出てくるミューズリー。正しい食し方と応用。スコーン、ミルクリゾット……。 <<前へ 1 / 2 【編集部おすすめの購入サイト】Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。